前のページに戻る

「地域包括支援係」の記事一覧

1 2 次へ >>

1

[2025年4月25日] 令和7年度上天草市生活支援・介護予防サポーター(Kamiサポ隊員)...

第4期生チラシ 高齢者が生活するうえで困るゴミ出しや電球の交換などの「ちょっとした困りごと」へのお手伝いや、か...


2

[2025年4月1日] 生活支援体制整備事業について

買い物支援資源リスト 近年、地域商店の減少や高齢化の進行により、買い物に対して不便を感じている方が増えています。 こ...


3

[2025年4月1日] 高齢者を虐待から守りましょう

 高齢者虐待は、高齢者の「人としての尊厳を傷つける行為」であり、高齢化が進む中で大きな社会問題に...


4

[2025年4月1日] 高齢者の総合的な相談窓口のお知らせ

 高齢者やその家族のみなさんから、さまざまな相談ごとを受け付ける在宅介護支援センターが各町(松島...


5

[2025年2月18日] 「くまもとオレンジ大使(認知症本人大使)」募集について

 認知症は誰でもなる可能性があることから、認知症の人ができる限り住み慣れた地域で、自分らしく暮ら...


6

[2025年1月30日] 生活支援体制整備事業について

協議体イメージ 一人暮らしや夫婦のみの高齢者世帯などが増加するなか、高齢者をはじめとするすべての人が地域で安心...


7

[2024年12月4日] 認知症施策について

 上天草市では、認知症の人ができる限り住み慣れた地域で尊厳と希望を持って暮らし続けられるよう、認...


8

[2024年9月1日] 上天草市成年後見センターを設置しました

 認知症や障がいなどによって、物事を判断する能力が十分でない方について、ご本人の権利が守られ、安...


9

[2024年9月1日] 「かよいの場」への登録について

通いの場の写真 介護予防・閉じこもり予防・健康づくりのため、地域の公民館や集会所、自宅などに地域の人が集まって...


10

[2024年6月2日] 上天草市地域支援事業について

一般介護予防事業 上天草市が実施する地域支援事業を紹介します。 被保険者が要介護状態または要支援状態となることを...


11

[2024年6月1日] 在宅医療・介護連携推進について

わたしのかかりつけ手帳 医療と介護の両方を必要とする高齢者が、住み慣れた地域で、自分らしい暮らしを人生の最期まで続ける...


12

[2023年6月14日] 上天草市地域ささえあい活動立ち上げ事業補助金について

梅の木写真 市では、高齢者の日常生活の支援、見守りなどを目的とした訪問活動および地域における高齢者の居場所...


13

[2023年4月1日] 介護予防・日常生活支援総合事業(総合事業)について

介護イメージイラスト介護保険制度改正に伴う新規事業 介護保険法の改正に伴い市町村が取り組むべき事業に位置付けられた新...


14

[2023年3月28日] 上天草市社会資源リストvol.7を作成しました

 「上天草市社会資源リストvol.7」を作成しました。 高齢者や医療・介護を必要とする方たちに役に立...


15

[2022年2月7日] 自宅でできる介護予防について

からだをうごかしましょう 新型コロナウイルス感染症の影響で、外出を控え自宅に閉じこもりがちになったり、身体を動かす機会が...


16

[2021年9月6日] 「地域がいきいき 集まろう!通いの場」特設Webサイトが公開され...

通いの場 ポスター 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止を図りつつ、新しい生活様式に対応した高齢者の介護予防の取...



1 2 次へ >>

前のページに戻る

ライフシーンから探す

  • 妊娠・出産
  • 子育て
  • 就学
  • 成人
  • 結婚・離婚
  • 引っ越し
  • 就職・退職
  • 障がい・福祉
  • おくやみ
  • 防災・災害

くらしのガイドから探す

  • くらし・環境・まちづくり
  • 人権・学び・文化・スポーツ
  • 健康・福祉・介護
  • 経済・産業・雇用
  • 行政情報
  • 補助・助成

行政に関する情報から探す

  • 施設案内
  • 申請書・様式
  • ふるさと応援基金
  • 交通規制
  • 健康カレンダー
  • ごみ処理
  • 採用・募集
  • 報道発表資料



広告欄

  • 市ホームページのバナー広告を募集中!詳細ご案内ページへ移動します

質問してください