民俗芸能
更新日:2012年12月10日
市指定
「おざや新地」(鏡町)干拓時のがたきり節・新地節
市指定
宇土「西岡神社」の流れを汲む。約150年の歴史
市指定
宝暦7年(1757)社殿創建に伴い伊勢神宮の楽士により指導
市指定
「西南の役」時 地元青年団が薩摩武士より習った棒踊り
市指定
大正9年 から青年団が発足。五穀豊穣など祈願の獅子舞
カテゴリ内 他の記事
- 2025年4月30日 上天草市図書館システム構築業務に係る公募型プロポーザルによる業者選定を実施します
- 2025年4月21日 上天草市本と歴史の交流館イコット休館日のお知らせ
- 2024年1月31日 埋蔵文化財包蔵地の確認について
- 2022年5月13日 『上天草市史 姫戸町・龍ヶ岳町編6 民俗』について
- 2022年5月13日 『上天草市史 姫戸町・龍ヶ岳町編2 原始・古代』について
- 2022年5月13日 『上天草市史 姫戸町・龍ヶ岳町編7 金石文』について
- 2022年5月13日 『上天草市史 姫戸町・龍ヶ岳町編1 自然』について
- 2022年5月13日 『上天草市史 姫戸町・龍ヶ岳町編 近世資料集』について
- 2022年5月12日 『上天草市史 姫戸町・龍ヶ岳町編』の販売について
- 2022年5月12日 『上天草市史 姫戸町・龍ヶ岳町編3 中世』について