前のページに戻る

阿村がたきり踊り(あむらがたきりおどり)

更新日:2012年12月11日

阿村がたきり踊り(あむらがたきりおどり)

■指定区分 市指定
■指定種別 民俗芸能
■指定年月日 昭和52年3月20日
■所在地 上天草市松島町阿村


文政4年(1821)対岸の八代郡文政村に、総面積700町歩に及ぶ新地の造成工事が始められました。阿村潟きり節に「〜長い土手ばな おざやの土地は流れ(ながれ)千間(せんげん)十五間」と歌われる“おざや(現・鏡町)新地”干拓です。この工事に、阿村から三百人もの人々が働きに出かけました。

阿村潟きり節は「〜阿村お菊を 花壇に据えて花と見比べて見とうござる〜」と、歌われるヒロインのお菊と工事監督利兵衛との悲恋をモチーフにした労働歌です。別名“新地節”とも言います。踊りは、当時の労働作業風景を伝えるもので、永く歌い・踊り継がれています。


お問い合わせ

上天草市教育委員会事務局 教育部 社会教育課 文化教育係
電話番号:0964-56-3363この記事に関するお問い合わせ


前のページに戻る

ライフシーンから探す

  • 妊娠・出産
  • 子育て
  • 就学
  • 成人
  • 結婚・離婚
  • 引っ越し
  • 就職・退職
  • 障がい・福祉
  • おくやみ
  • 防災・災害

くらしのガイドから探す

  • くらし・環境・まちづくり
  • 人権・学び・文化・スポーツ
  • 健康・福祉・介護
  • 経済・産業・雇用
  • 行政情報
  • 補助・助成

行政に関する情報から探す

  • 施設案内
  • 申請書・様式
  • ふるさと応援基金
  • 交通規制
  • 健康カレンダー
  • ごみ処理
  • 採用・募集
  • 報道発表資料



広告欄

  • 市ホームページのバナー広告を募集中!詳細ご案内ページへ移動します

質問してください