処理困難物ってどんなもの?
更新日:2012年12月7日
処理困難物について説明
粗大ごみと区別が付きにくいですが、松島地区清掃センターのは再処理能力を超えており、事前に手を加える必要があるごみや、より大規模な施設での処理が必要なごみのことです。
主な品目
雨どい・編み機・ワイヤー入り応接セット・斧・ガス警報機・ガス用ゴムホース・米びつ缶(大)・消火器(中身入りは不可)・水道蛇口・水道ポンプ・スプリングマットレス・子供用滑り台・家庭用精米機・鉄板・鉄線・鉄筋・電気カーペット・電気毛布・とたん(1m×1mを超えるもの)・パイプ(塩ビ・鉄製・ 農業用は不可)・ぶら下がり健康機・家庭用ミシン・家庭用餅つき機・物置(必ず分解すること)・物干し竿(1m以上)・家庭用冷凍庫・ロッカー(必ず分解)・クリーニングハンガー など
出し方
松島地区清掃センターへ自己搬入してください。(市は収集しません。)
(月曜日から金曜日 午前9時から12時、午後1時から4時)有料となります。
処理困難物を出す際の注意!
- 自己搬入は有料です。自己搬入・臨時に出る多量の家庭ごみ 【詳細はこちら】]
- 粗大ごみに出されても市は収集しません。(ただし、ガス警報機や水道蛇口など小型のものは、分別ごみの小型処理困難物へ出すことが出来ます。)
- バッテリーや動力機は搬入できません。
カテゴリ内 他の記事
- 2025年8月15日 【災害対応】大雨による浸水被害を受けた家屋等事業所の消毒について
- 2025年8月15日 災害廃棄物の処理について(一部変更)
- 2025年7月22日 食中毒警報の発令について
- 2025年7月22日 事業系生ごみ堆肥化実証事業の参加者を募集します(お知らせ)
- 2025年7月1日 食中毒注意報の発令について
- 2025年6月25日 松島地区清掃センターへのごみの持込みの受入再開について(お知らせ)
- 2025年6月19日 令和7年度飲用井戸等行政検査の募集について
- 2025年5月29日 家電リサイクルについて
- 2025年5月2日 エコステーションの回収品目拡大について
- 2025年4月14日 ”紙”を可燃ごみに出していませんか?