前のページに戻る

【8月19日以降】災害廃棄物(片付けごみ)の処理について

更新日:2025年9月3日

8月11日(月)の大雨に伴い発生した災害廃棄物(片付けごみ)の仮置き場について、8月19日から当面の間、次のとおり設置しますので、排出のルールに従って排出してください。

※仮置き場に搬入するごみは、今般の大雨に伴って発生した災害廃棄物に限ります。

※日常において発生するごみは、決められたルールに従い、ごみステーション等の決められた場所に排出してください。

 

災害廃棄物仮置き場

  1. 大矢野町:串漁港(※串漁港は9月7日(日)までをもって閉鎖します。)
  2. 松島町:松島総合センターアロマ駐車 
  災害ごみ仮置き場の一部閉鎖について(リンク)

災害廃棄物の種類

  1. 今般の大雨に伴い発生した災害廃棄物

  ・可燃性廃棄物(繊維類、紙、汚れた段ボールなど)

   ※生ごみ、食品残渣はごみステーション等に排出してください。

  ・粗大ごみ(電化製品、家具、畳、布団、ソファーなど)
  ・不燃性廃棄物(金属類、陶磁器類、ガラス、汚れたびんなど)

収集する期間

 令和7年8月19日(火)から当面の間(※串漁港は9月7日(日)までをもって閉鎖します。)

 午前9時から午後4時まで

 

分別方法

 以下の区分ごとに分別し、誘導員に従って決められた場所に各自で下ろしていただきます。
 車両に積み込むときから分別しておくことで、仮置き場で荷下ろしする時間を大幅に短縮することができます。

1 家電4品目(エアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・乾燥機、テレビ)
  ※リサイクルが見込めないもののみ。冷蔵庫は中身を空にする。
2 小型家電
3 パソコン
4 布団
5 衣類
6 ソファ、マット
7 プラスチック類(衣装ケース等は中身を空にする)
8 ダンボール類(可燃ごみの袋に入るものは、乾かして可燃ごみの袋に入れてごみステーションに出す)
9 畳
10 木くず(家具類)
11 木くず(流木・柱)
12 コンクリート
13 瓦
14 石膏ボード、スレート等
15 金属くず(小さいもの)(缶類は中身を空にする)
16 金属くず(大きいもの)(自転車等)
17 ガラス、陶器くず 

持ち込みできないごみ
生ごみ、産業廃棄物、危険物(リチウムイオン電池などの発火のおそれのあるものは各庁舎・統括支所へ)


お問い合わせ

上天草市役所 市民生活部 環境衛生課 環境衛生係
電話番号:0964-26-5524
     0964-26-5541この記事に関するお問い合わせ


前のページに戻る

ライフシーンから探す

  • 妊娠・出産
  • 子育て
  • 就学
  • 成人
  • 結婚・離婚
  • 引っ越し
  • 就職・退職
  • 障がい・福祉
  • おくやみ
  • 防災・災害

くらしのガイドから探す

  • くらし・環境・まちづくり
  • 人権・学び・文化・スポーツ
  • 健康・福祉・介護
  • 経済・産業・雇用
  • 行政情報
  • 補助・助成

行政に関する情報から探す

  • 施設案内
  • 申請書・様式
  • ふるさと応援基金
  • 交通規制
  • 健康カレンダー
  • ごみ処理
  • 採用・募集
  • 報道発表資料



広告欄

  • 市ホームページのバナー広告を募集中!詳細ご案内ページへ移動します

質問してください