前のページに戻る

”紙”を可燃ごみに出していませんか?

更新日:2025年4月14日

 上天草市のごみを処理している松島地区清掃センターは、機械破損のトラブルにより、現在稼働を停止しており、市外のごみ処理施設へ運搬し、処理を行っています。

 上天草市の1日当たりの可燃ごみは、約18t排出されており(1日一人当たり約745g)、少しでもごみの量を抑えるため、紙類は資源物として種類ごとに分別し、月1回の地域での分別収集時や、市役所各庁舎等に設置している「エコステーション」に出していただくようご協力をお願いします。

 また、可燃物として出される野菜等の水を含んだものは、できるだけ水気を切り、出してください。

資源物として出せない紙類にご注意ください
  1. アイロンプリントされた紙
  2. 感熱発泡紙
  3. せっけんや線香などのにおいが付いた箱
  4. ピザやケーキなどが入っていた箱
  5. サランラップやトイレットペーパーの芯

上記のものなどは、リサイクル品としては出せませんのでご注意ください。

 ・“資源”になる紙を分別しましょう!

 

「分ければ資源、混ぜればごみ」

 〜美しい上天草を未来の子どもたちへ〜

紙類の出し方

 


お問い合わせ

上天草市役所 市民生活部 環境衛生課 環境衛生係
電話番号:0964-26-5524
     0964-26-5541この記事に関するお問い合わせ


前のページに戻る

ライフシーンから探す

  • 妊娠・出産
  • 子育て
  • 就学
  • 成人
  • 結婚・離婚
  • 引っ越し
  • 就職・退職
  • 障がい・福祉
  • おくやみ
  • 防災・災害

くらしのガイドから探す

  • くらし・環境・まちづくり
  • 人権・学び・文化・スポーツ
  • 健康・福祉・介護
  • 経済・産業・雇用
  • 行政情報
  • 補助・助成

行政に関する情報から探す

  • 施設案内
  • 申請書・様式
  • ふるさと応援基金
  • 交通規制
  • 健康カレンダー
  • ごみ処理
  • 採用・募集
  • 報道発表資料



広告欄

  • 市ホームページのバナー広告を募集中!詳細ご案内ページへ移動します

質問してください