前のページに戻る

PCBを含有している電気製品(機器)の使用・保管状況を確認してください

更新日:2015年10月8日

市民の皆さまへ




 PCB(ポリ塩化ビフェニル)は、カネミ油症事件により、色素沈着などの毒性が認識されましたが、昭和28年〜49年までの間に生産された電子レンジ、ルームクーラー、テレビなどの家庭用電気製品の一部に、微量のPCBを含んだ部品が使用されていることがわかっています。 
 自宅の倉庫、物置、蔵などに対象となる電気製品がある場合は、市役所生活環境課までご連絡いただき、適正な処理を行ってください。
 なお、PCBは製品内に密封されており空気中に漏れることはありませんので、ご安心ください。

 ※PCB含有機器及びPCB廃棄物の有無の確認は以下の資料を参照ください。
 環境省作成パンフレット(PDF 約1MB)

お問い合わせ

上天草市役所市民生活部生活環境課 環境衛生係
TEL:0964-26-5524

事業者の皆さまへ

 PCBを含む電気機器(変圧器、コンデンサ、家庭用を除く照明用安定器など)を使用または保管しているときはPCB特別措置法に基づき届出が必要です。あなたの事業所の電気室、キュービクル、倉庫などを点検してください。
 PCBを含む電気機器等は通常の産業廃棄物として処分することができず、不法投棄や不適正な方法で処分した場合は廃棄物処理法に基づき厳しく罰せられることがありますのでご注意ください。
 詳しくは熊本県内の各管轄保健所までお問い合わせください。

 ※PCB含有機器及びPCB廃棄物の有無の確認は以下の資料を参照ください。
 環境省作成パンフレット(PDF 約1MB)

お問い合わせ

天草保健所 衛生環境課
TEL:0969-23-0172


追加情報

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。
Adobe Readerダウンロード


前のページに戻る

ライフシーンから探す

  • 妊娠・出産
  • 子育て
  • 就学
  • 成人
  • 結婚・離婚
  • 引っ越し
  • 就職・退職
  • 障がい・福祉
  • おくやみ
  • 防災・災害

くらしのガイドから探す

  • くらし・環境・まちづくり
  • 人権・学び・文化・スポーツ
  • 健康・福祉・介護
  • 経済・産業・雇用
  • 行政情報
  • 補助・助成

行政に関する情報から探す

  • 施設案内
  • 申請書・様式
  • ふるさと応援基金
  • 交通規制
  • 健康カレンダー
  • ごみ処理
  • 採用・募集
  • 報道発表資料



広告欄

  • 市ホームページのバナー広告を募集中!詳細ご案内ページへ移動します

質問してください