認知症サポーター養成講座の受講団体募集中
更新日:2019年5月13日
上天草市では、認知症になっても安心して暮らせる地域をつくるため、認知症サポーターを養成しています。
認知症サポーターとは
認知症サポーター100万人キャラバンにおける「認知症サポーター養成講座」を受講した人を「認知症サポーター」といいます。認知症サポーターは認知症について正しい知識を持ち、認知症の人や家族を応援し、だれもが暮らしやすい地域をつくっていくボランティアです。
認知症サポーターには市を通じて、全国キャラバン・メイト連絡協議会より、ボランティアのシンボルグッズである「オレンジリング」が授与されます。
また受講した団体には上天草市より「ステッカー」と「オリジナル缶バッジ」を授与しています。
対象者
小学校 中学校 高校 専門学校 PTA 子ども会 職場 商店・スーパー・コンビニエンスストア 消防団 まちづくり関連団体 文化・趣味・健康・スポーツ活動団体 老人会 婦人会 地区社協 小地域ネットワーク など
講師
キャラバン・メイト(ボランティアの講師役)
内容
- 認知症の症状や行動について
- 認知症の診断・治療・予防についての考え方について
- 認知症の人と接するときの心がまえについて など
講座の所要時間
- 1回あたり60分から90分程度
※時間帯は原則として平日の午前9時00分から午後8時00分までの間
人数
おおむね10人以上
開催場所など
講座の会場(市内)およびDVD(ビデオ)などの上映機器は、原則受講団体で確保すること
受講料
原則として無料
手続き
受講希望団体の代表者は、開催希望日の1カ月以上前までに上天草市社会福祉協議会(大矢野町支所)へ電話の上、「認知症サポーター養成講座受講申込書」に必要事項を記入し、提出してください。なお、ご希望の日時に開催できない場合もありますので、ご了承ください。
- 上天草市社会福祉協議会(大矢野町支所)
電話 0964-56-3470
ファックス 0964-56-3438
申込書
カテゴリ内 他の記事
- 2025年4月25日 令和7年度上天草市生活支援・介護予防サポーター(Kamiサポ隊員)第4期生養成講座in大矢野のお知らせ
- 2025年4月1日 高齢者の総合的な相談窓口のお知らせ
- 2025年4月1日 高齢者を虐待から守りましょう
- 2025年4月1日 生活支援体制整備事業について
- 2025年2月18日 「くまもとオレンジ大使(認知症本人大使)」募集について
- 2025年1月30日 生活支援体制整備事業について
- 2024年12月4日 認知症施策について
- 2024年9月1日 上天草市成年後見センターを設置しました
- 2024年9月1日 「かよいの場」への登録について
- 2024年6月2日 上天草市地域支援事業について