前のページに戻る

令和7年度上天草市生活支援・介護予防サポーター(Kamiサポ隊員)第4期生養成講座in大矢野のお知らせ

更新日:2025年4月25日

 高齢者が生活するうえで困るゴミ出しや電球の交換などの「ちょっとした困りごと」へのお手伝いや、かよいの場の運営のお手伝いをするボランティアを養成し、支え合いのあるいきいきとした地域社会を作ることを目的に生活支援・介護予防サポーター(Kamiサポ隊員)養成講座を開催します。  

第4期生チラシ



 

日時

令和7年5月29日(木曜日) 

午前の部:午前9時30分から正午(受付:午前9時00分から)

午後の部:午後1時00分から午後3時

※午前の部のみの受講で隊員として登録可。

場所

上天草市役所大矢野庁舎 書庫棟2階 会議室



スケジュール

 

【午前の部】  
 隊員登録に

必要な講義
 

 午前  9時00分 〜 受付
 午前  9時30分〜 開会 事業説明

 午前10時00分〜

 講義1「ボランティア入門」

 午前11時30分〜

 修了証交付・登録会

【午後の部】

もっと学びたい

方のためのレベ

ルアップ講義
 
 
 
 

 午後 0時00分〜

 昼休憩
 午後 1時00分〜 講義2「在宅福祉サービス、介護予防事業について」    

 午後 1時50分〜

 休憩
 午後 2時00分〜 講義3「傾聴について」
 午後 2時50分〜 終了証交付・閉会
 午後 3時00分〜 登録会(10分程度)

 

対象者

 講座受講後に、高齢者等に対する生活支援(ゴミ出し、話し相手、電球交換等)や介護予防事業のボランティア活動ができる方ご案内画像


 

参加費

無料

定員

20名

参加申込

 令和7年5月22日(木曜日)までに、高齢者ふれあい課 地域包括支援係(0969-28-3378)へお電話いただくか、下記入力フォームからお申し込みください。

https://forms.office.com/r/0hCmxmMprB

【第4期生】令和7年度生活支援・介護予防サポーター(Kamiサポ隊員)養成講座in大矢野チラシ(PDF 約1MB)

 上天草市生活支援・介護予防サポーター(Kamiサポ隊員)のご案内(PDF 約429KB)

 

 


追加情報

この記事には外部リンクが含まれています。

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。
Adobe Readerダウンロード


お問い合わせ

上天草市役所 健康福祉部 高齢者ふれあい課 地域包括支援係
電話番号:0969-28-3378この記事に関するお問い合わせ


前のページに戻る

ライフシーンから探す

  • 妊娠・出産
  • 子育て
  • 就学
  • 成人
  • 結婚・離婚
  • 引っ越し
  • 就職・退職
  • 障がい・福祉
  • おくやみ
  • 防災・災害

くらしのガイドから探す

  • くらし・環境・まちづくり
  • 人権・学び・文化・スポーツ
  • 健康・福祉・介護
  • 経済・産業・雇用
  • 行政情報
  • 補助・助成

行政に関する情報から探す

  • 施設案内
  • 申請書・様式
  • ふるさと応援基金
  • 交通規制
  • 健康カレンダー
  • ごみ処理
  • 採用・募集
  • 報道発表資料



広告欄

  • 市ホームページのバナー広告を募集中!詳細ご案内ページへ移動します

質問してください