前のページに戻る

令和7年度高齢者肺炎球菌予防接種事業について

更新日:2025年4月9日

平成26年10月1日から成人用肺炎球菌ワクチンが予防接種法に基づく定期接種に追加されたことから、上天草市では下記の方を対象に予防接種費用の一部を市が負担します。

高齢者肺炎球菌画像


厚生労働省リーフレット(PDF 約1MB)

対象者

上天草市に住所を有し、過去に肺炎球菌の予防接種を受けたことがない方で、次の1〜2のいずれかに該当する方

  1. 65歳の方(65歳の誕生日の前日から66歳の誕生日の前日まで)
    ※対象となる方には、誕生日の翌月に通知書を送ります。
  2. 60歳以上65歳未満の方
    ※60歳以上65歳未満の方で、心臓、腎臓または呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障害を有する方およびヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障がいを有する方であること(身体障害者手帳1級に相当する内部障害を有する方)

 

 

 市負担金の額および負担回数

 

高齢者肺炎球菌予防接種の費用
対象者1・2に該当する方
接種費用9,000円
自己負担額2,700円
市負担額6,300円
市負担回数1回

※上記金額は、委託医療機関で接種する場合の金額です。委託医療機関以外で接種をされる場合、自己負担額等が変更となることがありますので、予めご了承ください。 
※上記対象者1.2に該当する生活保護法による生活扶助を受ける方は、接種費用の全額を市が負担します。

 

委託医療機関で接種する場合

医療機関に予約して予診票など必要な書類に記入し、接種を受けてください。
必要な書類は医療機関においてあります。健康保険証と健康手帳(持っている方のみ)を持参してください。
令和7年度高齢者肺炎球菌予防接種委託医療機関一覧(PDF 約73KB)

 

委託医療機関以外での接種を希望する場合

【接種前の手続き】
接種される1週間程前に、必ず上天草市健康づくり推進課(保健センター)へお越しください。申請書に記入していただいた後、必要な書類をお渡しします。
申請書はコチラ(PDF 約96KB)からもダウンロードできます。

 

関連ホームページ

厚生労働省ホームページ 

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou/yobou-sesshu/vaccine/pneumococcus-senior/index.html

 

 


追加情報

この記事には外部リンクが含まれています。

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。
Adobe Readerダウンロード


お問い合わせ

上天草市役所 健康福祉部 健康づくり推進課 母子保健係
電話番号:0969-28-3376この記事に関するお問い合わせ


前のページに戻る

ライフシーンから探す

  • 妊娠・出産
  • 子育て
  • 就学
  • 成人
  • 結婚・離婚
  • 引っ越し
  • 就職・退職
  • 障がい・福祉
  • おくやみ
  • 防災・災害

くらしのガイドから探す

  • くらし・環境・まちづくり
  • 人権・学び・文化・スポーツ
  • 健康・福祉・介護
  • 経済・産業・雇用
  • 行政情報
  • 補助・助成

行政に関する情報から探す

  • 施設案内
  • 申請書・様式
  • ふるさと応援基金
  • 交通規制
  • 健康カレンダー
  • ごみ処理
  • 採用・募集
  • 報道発表資料



広告欄

  • 市ホームページのバナー広告を募集中!詳細ご案内ページへ移動します

質問してください