前のページに戻る

子宮頸がん予防(HPV)ワクチンの予防接種について

更新日:2025年4月9日

 子宮頸がん予防(HPV)ワクチンは、これまで積極的な勧奨を差し控えていましたが、接種による有効性が副反応のリスクを明らかに上回ると認められたため、令和4年4月から個別の勧奨を行っています。

子宮頸がんとHPVワクチンについて

 ヒトパピローマウイルス(HPV)は、性的接触のある女性であれば50%以上が一度は感染するとされている一般的なウイルスです。子宮頸がんをはじめ、肛門がん、膣がんなどのがんや、尖圭コンジローマなど、多くの病気の発生にかかわっており、近年は若い女性の子宮頸がんの患者さんが増えています。

子宮頸がんの現状


●HPVワクチンの一般的な接種スケジュールについて
 一般的な接種スケジュール



※1_1回目と2回目の接種は、少なくとも5か月以上あけます。5か月未満である場合、3回目の接種が必要となります。
※2・3_2回目と3回目の接種がそれぞれ1回目の2か月後と6か月後にできない場合、2回目は1回目から1か月以上(※2)、3回目は2回目から3か月以上(※3)あけます。
※4・5_2回目と3回目の接種がそれぞれ1回目の1か月後と6か月後にできない場合、2回目は1回目から1か月以上(※4)、3回目は1回目から5か月以上、2回目から2か月半以上(※5)あけます。

 

●HPVワクチンのリスクについて

ワクチンのリスク


※1 重いアレルギー症状;呼吸困難やじんましん等(アナフィラキシー)、神経系の症状;手足の力が入りにくい(ギラン・バレー症候群)、頭痛・嘔吐・意識低下(急性散在性脳脊髄炎(ADEM))等
※詳しくは、厚生労働省作成リーフレットを参照ください。
厚労省_HPVワクチン接種の対象年齢のお子様及びその保護者向けリーフレット(概要版)(PDF 約6MB)
厚労省_HPVワクチン接種の対象年齢のお子様及びその保護者向けリーフレット(詳細版)(PDF 約7MB)

 


接種対象者

●小学校6年生〜高校1年生に相当する年齢の女子
※小学校6年生になった年度初めに予診票を個別に郵送しております。紛失や転入等で受け取っていない場合は、お近くの窓口で発行しておりますので、母子健康手帳を持参してお越しください。


●キャッチアップ接種対象者の経過措置

平成9年4月2日〜平成21年4月1日生まれの女性
※令和4年4月1日から令和7年3月31日までの間に1回以上接種した方は、令和7年度も残りの回数を公費で接種することが可能です。詳しくは、厚生労働省作成リーフレットを参照ください。
厚労省_キャッチアップ接種リーフレット(PDF 約572KB)

接種を希望される方へ

 令和5年4月から接種できるワクチンが3種類になりました。どのワクチンを接種するかについては、こちらの説明書や厚生労働省作成のリーフレットを参照いただき、各医療機関へご相談ください。

【説明書】
 
ヒトパピローマウイルス感染症(HPV)感染症説明書(PDF 約716KB)

 

●医療機関へは事前にお電話にて予約をしてください。

・医療機関についてはこちら 令和7年度上天草市個別接種実施医療機関一覧表(PDF 約93KB)

・かかりつけ病院が他の市町村にある場合などで、県内の他の医療機関で接種したい場合は、契約医療機関であれば、公費で接種できます。詳しくは、上天草市保健センター(0969‐28‐3376)まで問合せください。

 

関連ホームページ

●熊本県ホームページ https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/30/123292.html

●厚生労働省ホームページ https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou28/index.html


追加情報

この記事には外部リンクが含まれています。

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。
Adobe Readerダウンロード


お問い合わせ

上天草市役所 健康福祉部 健康づくり推進課 母子保健係
電話番号:0969-28-3376この記事に関するお問い合わせ


前のページに戻る

ライフシーンから探す

  • 妊娠・出産
  • 子育て
  • 就学
  • 成人
  • 結婚・離婚
  • 引っ越し
  • 就職・退職
  • 障がい・福祉
  • おくやみ
  • 防災・災害

くらしのガイドから探す

  • くらし・環境・まちづくり
  • 人権・学び・文化・スポーツ
  • 健康・福祉・介護
  • 経済・産業・雇用
  • 行政情報
  • 補助・助成

行政に関する情報から探す

  • 施設案内
  • 申請書・様式
  • ふるさと応援基金
  • 交通規制
  • 健康カレンダー
  • ごみ処理
  • 採用・募集
  • 報道発表資料



広告欄

  • 市ホームページのバナー広告を募集中!詳細ご案内ページへ移動します

質問してください