前のページに戻る

ご存じですか?リフィル処方箋

更新日:2023年11月24日

 リフィル処方箋とは、症状が安定している人に対して、医師が認めた期間・回数に限り、再診を受けずに同じ処方薬を薬局で受け取ることができる処方箋のことで、令和4年4月から導入された制度です。リフィル処方箋を希望する人は、かかりつけ医に相談してみましょう。

留意点
  • 使用回数は、一定期間内に「3回」までです。
  • 投薬量に限度がある医薬品(新薬や向精神薬など)や湿布薬は、リフィル処方箋の対象外です。
  • 1回目の調剤の有効期間は、処方箋発行日を含め4日間で、2回目以降の調剤の有効期間は、次回調剤予定日の前後7日以内です。
  • 医師の判断により、リフィル処方箋にできない場合がありますので、主治医にご相談ください。

対象者

症状が安定しており、医師から受診を控えても差し支えないと判断された人

メリット

  1. 再診を受けずに薬を受け取れるので、通院時間や体の負担のほか、医療費や交通費など経済的負担も軽減できます。
  2. 診療所や病院に行かずに薬を受け取れるため、感染症流行期における感染リスクを軽減できます。

 ※リフィル処方箋を受け取った後に気になる症状や体調の変化があるときは、医師や薬剤師に相談しましょう。

リフィル処方箋の利用方法

 かかりつけ医からリフィル処方箋を受け取ったら、以下の流れで利用します。

 ※総使用回数の調剤が終わったら、かかりつけ医を受診しましょう。

薬局(保険薬局)で調剤してもらう
  1. 受付でリフィル処方箋とお薬手帳などを渡し、薬剤師から服薬状況や残薬の確認を受けます。
  2. その後、薬剤師から薬剤に関する説明がありますので、気になる症状や聞きたいことなどがあれば、気軽に相談しましょう。
  3. 次回の調剤日を確認します。次回、別の薬局などで薬を受け取らざるを得ない場合は、その旨を伝えてください。

次回の調剤日までリフィル処方箋を保管

 次回の調剤日まで、リフィル処方箋をなくさないように保管してください。

 リフィル処方箋を紛失した場合や期限が切れた場合は、薬を受け取れないので注意しましょう。


お問い合わせ

上天草市役所 健康福祉部 健康づくり推進課 国保事業係
電話番号:0969-28-3354・3375この記事に関するお問い合わせ


前のページに戻る

ライフシーンから探す

  • 妊娠・出産
  • 子育て
  • 就学
  • 成人
  • 結婚・離婚
  • 引っ越し
  • 就職・退職
  • 障がい・福祉
  • おくやみ
  • 防災・災害

くらしのガイドから探す

  • くらし・環境・まちづくり
  • 人権・学び・文化・スポーツ
  • 健康・福祉・介護
  • 経済・産業・雇用
  • 行政情報
  • 補助・助成

行政に関する情報から探す

  • 施設案内
  • 申請書・様式
  • ふるさと応援基金
  • 交通規制
  • 健康カレンダー
  • ごみ処理
  • 採用・募集
  • 報道発表資料



広告欄

  • 市ホームページのバナー広告を募集中!詳細ご案内ページへ移動します

質問してください