前のページに戻る

ポリファーマシーとは

更新日:2024年12月27日

ポリファーマシーとは

 

単に飲む薬の量が多いだけでなく、多くの薬を服用していることで副作用を招いたり、正しく薬が飲めなくなってしまったりしている状態などをいいます。

こんな症状は要注意!

  食欲低下・めまい・ふらつき・気分が沈む・排尿障害・物忘れ

ポリファーマシーを防ぐためには

 薬を飲み過ぎたり、もらい過ぎたりする状態を防ぐことが大切です。

 ・重複受診をしない。

 ・かかりつけ医・かかりつけ薬局をもつ。

 ・お薬手帳を1冊にまとめ、服用している薬の情報を正しく伝える。

 ・過去の副作用や、気になる症状がある場合には、かかりつけ医や薬剤師に相談する。

★自己判断で薬の服用をやめるのは危険です。必ず医師や薬剤師に相談しましょう。


お問い合わせ

上天草市役所 健康福祉部 健康づくり推進課 国保事業係
電話番号:0969-28-3354・3375この記事に関するお問い合わせ


前のページに戻る

ライフシーンから探す

  • 妊娠・出産
  • 子育て
  • 就学
  • 成人
  • 結婚・離婚
  • 引っ越し
  • 就職・退職
  • 障がい・福祉
  • おくやみ
  • 防災・災害

くらしのガイドから探す

  • くらし・環境・まちづくり
  • 人権・学び・文化・スポーツ
  • 健康・福祉・介護
  • 経済・産業・雇用
  • 行政情報
  • 補助・助成

行政に関する情報から探す

  • 施設案内
  • 申請書・様式
  • ふるさと応援基金
  • 交通規制
  • 健康カレンダー
  • ごみ処理
  • 採用・募集
  • 報道発表資料



広告欄

  • 市ホームページのバナー広告を募集中!詳細ご案内ページへ移動します

質問してください