交通事故にあったときは届出を
更新日:2018年8月22日
交通事故やケンカなど、相手(第三者)の行為によってケガをしたときの治療費は加害者が支払うもの(自賠責保険など)ですが、一時的に国保が病院などの費用を立替払いして、後から加害者に請求するときに国保を使って治療することができます。国保で診療を受けるときは、必ず「第三者行為による傷病届」を提出してください。また、相手(第三者)と治療について話し合いを行った場合は問い合わせ先までご連絡ください。
届出様式(被保険者向け)
- 第三者行為による被害届(傷病届)(PDF 約166KB)
- 事故発生状況報告書(PDF 約161KB)
- 人身事故証明書入手不能理由書(PDF 約215KB)
- 念書(PDF 約85KB)
- 誓約書(PDF 約68KB)
届出様式(損保会社等届出支援様式)
届出様式(自損事故)
※届出の様式は、健康づくり推進課、生活環境課、市民課、姫戸統括支所、龍ヶ岳統括支所にも備え付けていますが、郵送も可能ですので、電話などで問い合わせ先までご連絡ください。
追加情報
カテゴリ内 他の記事
- 2025年4月11日 日本年金機構を名乗る自動音声の着信電話に注意!
- 2024年12月27日 ポリファーマシー
- 2024年12月27日 後期高齢者医療制度について
- 2024年12月27日 後期高齢者医療の給付を受ける前のご確認
- 2024年12月27日 後期高齢者医療制度の保険料
- 2024年12月27日 後期高齢者医療制度の給付
- 2024年12月24日 スパ・タラソ天草温泉施設の営業再開について
- 2024年11月30日 スパ・タラソ天草の一部利用再開について
- 2024年11月23日 レジオネラ属菌検出によるスパ・タラソ天草の営業停止について
- 2024年4月1日 医療費が高額になったとき