前のページに戻る

印鑑の登録

更新日:2012年12月7日

印鑑登録証明書の発行には、印鑑登録が必要となります。

概要

住民登録をしている満15歳以上の方が、1人1個に限り登録できます。

申請窓口

  • 市民課(松島庁舎)
  • 大矢野窓口センター(大矢野庁舎)
  • 姫戸統括支所
  • 龍ヶ岳統括支所
  • 各出張所

窓口受付時間

月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで

手続きに必要なもの

  • 印鑑登録申請書
  • 登録したい印鑑

登録手数料

有料(300円)

補足

  • 届けはなるべく本人が行って下さい。
  • 登録の申請は、住民登録または外国人登録をされている満15歳以上の人で、1人1個に限る。
  • 登録の際に、下記のいずれかの方法で、本人の確認をいたします。
  1. 官公庁発行の写真のある証明書(運転免許証など)
  2. 文書照会による回答
  3. 本市(町村)に印鑑登録をしている方の保証(実印)

※委任状による代理登録は文書照会−回答の方法をとりますので、登録できるまで数日かかります。

※次のような印鑑は登録できません。

  • 流し込みプレス印(プラスチック印鑑)、ゴム印、欠けている印鑑、その他変形しやすいもの。
  • 印影の大きさが8mm以下または25mm以上のもの。
  • 印影を鮮明に表しにくいもの。
  • 氏名以外の事項を表しているもの。
  • そのほか市(町村)長が不適当と認めるものなど。※改印や登録証を無くした場合は改めて新規登録の手続きが必要です。

お問い合わせ

上天草市役所 市民生活部 市民課 市民係
電話番号:0969-28-3367・3368この記事に関するお問い合わせ


前のページに戻る

ライフシーンから探す

  • 妊娠・出産
  • 子育て
  • 就学
  • 成人
  • 結婚・離婚
  • 引っ越し
  • 就職・退職
  • 障がい・福祉
  • おくやみ
  • 防災・災害

くらしのガイドから探す

  • くらし・環境・まちづくり
  • 人権・学び・文化・スポーツ
  • 健康・福祉・介護
  • 経済・産業・雇用
  • 行政情報
  • 補助・助成

行政に関する情報から探す

  • 施設案内
  • 申請書・様式
  • ふるさと応援基金
  • 交通規制
  • 健康カレンダー
  • ごみ処理
  • 採用・募集
  • 報道発表資料



広告欄

  • 市ホームページのバナー広告を募集中!詳細ご案内ページへ移動します

質問してください