社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)が始まります
平成25年5月31日に「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律」が公布され、平成28年1月から社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)が導入されることとなりました。
マイナンバー制度とは、住民票を持つすべての人に12桁の番号(個人番号)を割り当てることで、行政の効率化を図り、皆さまの利便性を高め、公平・公正な社会を実現するための社会基盤です。
平成28年1月から社会保障・税・災害対策の行政手続で個人番号(マイナンバー)の利用が開始されます。
マイナンバーは一生使うもので、マイナンバーが漏えいして不正に使われる恐れがある場合を除いて一生変更されませんので、大切に取り扱うようにしてください。
マイナンバー制度の詳しい内容については、以下のリンクからご確認ください。
番号 | 内容 |
---|---|
1 | マイナンバー制度とは |
2 | マイナンバー制度の仕組みと個人情報保護の取り組み |
3 | マイナンバー制度の具体的な利用例 |
4 | マイナンバーの通知方法と各種カードについて |
5 | マイナ・ポータル |
6 | 今後のスケジュール |
※ | 特定個人情報保護評価について |
個人番号の通知カードを受け取られていない人は、次のリンク先をご覧ください。
◆個人番号の通知カードは受け取りましたか?(マイナンバー制度に関するお知らせ)
マイナンバー制度に関するお問い合わせ
マイナンバー制度に関するお問い合わせは国が開設しているマイナンバー総合フリーダイヤルをご利用ください。
[マイナンバー総合フリーダイヤル] 0120-95-0178 (無料)
受付時間 平日 9時30分〜22時00分 土日祝 9時30分〜17時30分
(年末年始12月29日〜1月3日を除く)
※一部IP電話等で上記ダイヤルに繋がらない場合 (有料)
・マイナンバー制度に関すること 050-3816-9405
・通知カード・個人番号カードに関すること 050-3818-1250
※外国語対応(英語・中国語・韓国語・スペイン語・ポルトガル語)のフリーダイヤル
・マイナンバー制度に関すること 0120-0178-26
・通知カード・個人番号カードに関すること 0120-0178-27
(英語以外の言語については、平日の開設時間は20時00分までです。)
マイナンバーの最新情報についてはマイナンバーホームページをご覧ください。
[ホームページ]http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/bangoseido/index.html
[公式twitter]https://twitter.com/MyNumber_PR
追加情報
この記事には外部リンクが含まれています。
カテゴリ内 他の記事
- 2024年4月1日 マイナンバーカードの出張申請受付について
- 2023年11月22日 旅券(パスポート)のオンライン申請について
- 2023年2月6日 マイナポータルからオンラインで転出届を提出できるようになりました
- 2021年11月17日 離婚届について
- 2018年12月13日 パスポート申請・受取りのご案内
- 2015年11月20日 上天草市行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律に基づく個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例(案)に関する意見募集(パブリック・コメント)の実施結果を報告します
- 2012年12月11日 申請書・様式に関するリンク集
- 2012年12月7日 印鑑の登録
- 2012年12月7日 印鑑登録証の取扱いについて