前のページに戻る

一部の対象者で高額療養費の限度額上限が変更になります。(国民健康保険・後期高齢者医療保険)

更新日:2018年8月13日

平成30年8月診療分から国民健康保険と後期高齢者医療保険の被保険者の高額療養費の限度額が変更になります。

上限額が変更となる人は次のとおりです。

問診


国民健康保険で70歳以上の被保険者
  • 所得区分が一般の人
  • 所得区分が現役並み所得者で住民税課税所得が145万円以上690万円未満の人
後期高齢者医療保険の被保険者
  • 負担区分が一般の人
  • 負担区分が現役並み所得者で住民税課税所得が145万以上の人
    ※詳細は下の表をご確認ください。

平成30年8月診療分からの自己負担限度額【国民健康保険】

 

自己負担限度額(月額) 国民健康保険70歳以上
 所得区分

外来(個人単位) 

外来+入院(世帯単位)

現役並み所得3

住民税課税所得690万円以上

252,600円+(総医療費-842,000円)×1%

※過去12か月以内に限度額を超えた支給が4回以上あった場合4回目以降は140,100円

252,600円+(総医療費-842,000円)×1%

※過去12か月以内に限度額を超えた支給が4回以上あった場合4回目以降は140,100円
 

現役並み所得2

住民税課税所得380万円以上

167,400円+(総医療費-558,000円)×1%

・過去12か月以内に限度額を超えた支給が4回以上あった場合4回目以降は93,000円 

167,400円+(総医療費-558,000円)×1%

・過去12か月以内に限度額を超えた支給が4回以上あった場合4回目以降は93,000円 

 

現役並み所得1

住民税課税所得145万円以上

80,100円+(総医療費-267,000円)×1%

・過去12か月以内に限度額を超えた支給が4回以上あった場合4回目以降は44,000円

80,100円+(総医療費-267,000円)×1%

・過去12か月以内に限度額を超えた支給が4回以上あった場合4回目以降は44,000円

一般

課税所得145万円未満

18,000円

・8月1日から翌年7月31日までの12か月間で自己負担上限額14.4万円

57,600円

•過去12か月以内に世帯単位の限度額を超えた支給が4回以上あった場合4回目以降は44,400円

低所得者II 8,000円 24,600円
低所得者I 8,000円 15,000円
  1. 入院時の窓口での負担は、世帯ごとの限度額までとなります。また、外来受診時の窓口での負担は、個人ごとで一医療機関につき、限度額までとなります。
  2. 不明な点がありましたら担当課までご連絡お願いします。 

平成30年8月診療分からの自己負担限度額【後期高齢者医療保険】

 

自己負担限度額(月額) 後期高齢者医療保険
 所得区分

外来(個人単位) 

外来+入院(世帯単位)

現役並み所得

住民税課税所得690万円以上

252,600円+(総医療費-842,000円)×1%

※過去12か月以内に限度額を超えた支給が4回以上あった場合4回目以降は140,100円

252,600円+(総医療費-842,000円)×1%

※過去12か月以内に限度額を超えた支給が4回以上あった場合4回目以降は140,100円
 

現役並み所得

住民税課税所得380万円以上

167,400円+(総医療費-558,000円)×1%

・過去12か月以内に限度額を超えた支給が4回以上あった場合4回目以降は93,000円 

167,400円+(総医療費-558,000円)×1%

・過去12か月以内に限度額を超えた支給が4回以上あった場合4回目以降は93,000円 

 

現役並み所得

住民税課税所得145万円以上

80,100円+(総医療費-267,000円)×1%

・過去12か月以内に限度額を超えた支給が4回以上あった場合4回目以降は44,000円

80,100円+(総医療費-267,000円)×1%

・過去12か月以内に限度額を超えた支給が4回以上あった場合4回目以降は44,000円

一般

住民税課税所得145万円未満

18,000円

・8月1日から翌年7月31日までの12か月間で自己負担上限額14.4万円

57,600円

•過去12か月以内に世帯単位の限度額を超えた支給が4回以上あった場合4回目以降は44,400円

低所得者II 8,000円 24,600円
低所得者I 8,000円 15,000円
  1. 入院時の窓口での負担は、世帯ごとの限度額までとなります。また、外来受診時の窓口での負担は、個人ごとで一医療機関につき、限度額までとなります。
  2. 不明な点等ありましたら担当課までご連絡お願いします。

お問い合わせ

上天草市役所 健康福祉部 健康づくり推進課 国保事業係
電話番号:0969-28-3354・3375この記事に関するお問い合わせ


前のページに戻る

  

カテゴリ内 他の記事

ライフシーンから探す

  • 妊娠・出産
  • 子育て
  • 就学
  • 成人
  • 結婚・離婚
  • 引っ越し
  • 就職・退職
  • 障がい・福祉
  • おくやみ
  • 防災・災害

くらしのガイドから探す

  • くらし・環境・まちづくり
  • 人権・学び・文化・スポーツ
  • 健康・福祉・介護
  • 経済・産業・雇用
  • 行政情報
  • 補助・助成

行政に関する情報から探す

  • 施設案内
  • 申請書・様式
  • ふるさと応援基金
  • 交通規制
  • 健康カレンダー
  • ごみ処理
  • 採用・募集
  • 報道発表資料



広告欄

  • 市ホームページのバナー広告を募集中!詳細ご案内ページへ移動します

質問してください