東京都文京区と相互協力に関する協定を結びました
更新日:2017年2月20日
上天草市と文京区は、お互いの地域内に「湯島」という同じ地名がある縁をきっかけとして、学問の神様で有名な湯島天満宮で開催される文京梅まつりへの参加など、住民間の交流が行われてきました。2月17日(金曜日)、両都市の友好親善をさらに深め、観光・産業・防災分野など多方面における強固な協力関係を築き、様々な場面での連携・協力をしていくことを目指し、「上天草市と文京区との相互協力に関する協定」を締結しました。

上天草市と文京区は、お互いの地域内に「湯島」という同じ地名がある縁をきっかけとして、学問の神様で有名な湯島天満宮で開催される文京梅まつりへの参加など、住民間の交流が行われてきました。2月17日(金曜日)、両都市の友好親善をさらに深め、観光・産業・防災分野など多方面における強固な協力関係を築き、様々な場面での連携・協力をしていくことを目指し、「上天草市と文京区との相互協力に関する協定」を締結しました。
文京区は人口22万人、江戸の面影を残す史跡や文化遺産の多い歴史的なまちであり、また、東京大学をはじめ、伝統ある大学や多くの学校のある文教の地「文の京(ふみのみやこ)」として知られています。また、文京区には江戸幕末期に旧熊本藩細川家下屋敷があり、現在は、肥後細川庭園として文京区が管理運営しています。その他、夏目漱石や小泉八雲、嘉納治五郎などのご縁から熊本県、熊本市とも友好的に交流をしており、熊本とゆかりが多い自治体であります。
今後、文京区といろいろな交流を企画していきます。上天草市の皆さまも東京へ行かれる際には、ぜひ文京区に足を運んでみてください。

追加情報
この記事には外部リンクが含まれています。
カテゴリ内 他の記事
- 2023年8月15日 「市長とランチdeトーク」の参加団体募集について
- 2018年1月30日 第28回市長とランチdeトークを開催しました
- 2017年12月14日 第27回市長とランチdeトークを開催しました
- 2017年11月14日 第25回市長とランチdeトークを開催しました
- 2017年3月17日 第24回市長とランチdeトークを開催しました
- 2017年1月23日 第23回市長とランチdeトークを開催しました
- 2016年11月8日 第22回市長とランチdeトークを開催しました
- 2016年9月29日 第21回市長とランチdeトークを開催しました
- 2016年9月12日 第19・20回市長とランチdeトークを開催しました
- 2016年7月20日 第18回市長とランチdeトークを開催しました