市たばこ税について
市たばこ税
市たばこ税は、たばこの製造者、特定販売業者又は卸売販売業者が上天草市内のたばこ小売販売業者に売り渡した製造たばこに対して課税されます。
※たばこの小売販売価格には、すでに市たばこ税が含まれていますので、実際に税金を負担しているのは消費者自身です。
納税義務者
たばこの製造者、特定販売業者、卸売販売業者
税率
製造たばこ(旧3級品を除く)
税制改正により、平成30年10月1日からたばこ税の税率が引上げられます。なお、激変緩和の観点から経過措置が講じられ、次の3段階に分けて税率が引き上げられます。
期間 | 市たばこ税 | 県たばこ税 | たばこ税 | たばこ特別税 | 合計 |
平成30年10月1日から 令和2年9月30日まで | 5,692円 | 930円 | 5,802円 | 820円 | 13,244円 |
令和2年10月1日から 令和3年9月30日まで | 6,122円 | 1,000円 | 6,302円 | 820円 | 14,244円 |
令和3年10月1日から | 6,552円 | 1,070円 | 6,802円 | 820円 | 15,244円 |
旧3級品のたばこ
税制改正により、旧3級品の紙巻たばこに係る特例税率が廃止され、段階的に税率が引上げられます。そのため、令和元年10月1日より、製造たばこと同じ税率になります。
期間 | 市たばこ税 | 県たばこ税 | たばこ税 | たばこ特別税 | 合計 |
平成30年10月1日から 令和元年9月30日まで | 4,000円 | 656円 | 4,032円 | 624円 | 9,312円 |
令和元年10月1日から 令和2年9月30日まで | 5,692円 | 930円 | 5,802円 | 820円 | 13,244円 |
※令和2年10月1日以降の税率は、上記の製造たばこの表と同じ税率となります。
※旧3級品とは、わかば、エコー、しんせい、ゴールデンバット、ウルマ、バイオレットの紙巻たばこのことをいいます。
手持品課税
たばこ税の税率引上げに伴い、たばこ税の「手持品課税」が行われます。詳しくは総務省及び国税庁のホームページをご覧ください。
令和2年10月1日実施のたばこ税の手持品課税について(国税庁HP)
たばこは上天草市で買いましょう!
市たばこ税は、卸売販売業者などから、たばこを買い取った小売販売業者の販売店が所在する市に納めることになっています。そのため、上天草市で買ったたばこにかかる市たばこ税は、市の税収となり市民の皆さまのために使われることになります。
追加情報
この記事には外部リンクが含まれています。
カテゴリ内 他の記事
- 2023年1月23日 軽自動車関係手続の電子化(軽OSS)について
- 2023年1月23日 軽自動車税納付確認システム(軽JNKS)の運用開始
- 2025年5月1日 令和7年度 納期限一覧(各税)
- 2024年5月21日 国民健康保険税について
- 2024年5月1日 市民税関係様式
- 2024年1月10日 令和7年度(令和6年分)給与支払報告書の提出について
- 2023年7月1日 軽自動車税について
- 2023年7月1日 特定小型原動機付自転車のナンバープレートの交付について
- 2023年5月1日 納税義務者が死亡されたときの市税の手続き
- 2023年3月31日 令和5年度から市税の納付方法が追加されます