介護保険で受けられるサービス
更新日:2012年12月8日
居宅や施設で受けられるサービスについて説明します。
介護給付(要介護1から要介護5の方)
居宅サービス
訪問サービス
- 訪問介護
- 訪問入浴介護
- 訪問看護
- 居宅療養管理指導
- 訪問リハビリテーション
通所サービス
- 通所介護
- 通所リハビリテーション
短期入所サービス
- 短期入所生活介護
- 短期入所療養介護
その他
- 特定施設入居者生活介護
- 福祉用具販売
- 福祉用具貸与
- 居宅介護支援
- 住宅改修費支給
施設サービス
- 介護老人福祉施設
- 介護老人保健設
- 介護療養型医療施設
地域密着型サービス
- 認知症対応型共同生活介護(グループホーム)
- 地域密着型特定施設入居者生活介護(小規模多機能型居宅介護事業所/有料老人ホーム等)
- 地域密着型老人福祉施設入所者生活介護
予防給付(要支援1・2の方)
居宅サービス
訪問サービス
- 介護予防訪問介護
- 介護予防訪問入浴介護
- 介護予防訪問看護
- 介護予防訪問リハビリテーション
- 介護予防居宅療養管理指導
通所サービス
- 介護予防通所介護
- 介護予防通所リハビリテーション
短期入所サービス
- 介護予防短期入所生活介護
- 介護予防短期入所療養介護
その他
- 介護予防特定施設入居者生活介護
- 特定介護予防福祉用具販売
- 特定介護予防福祉用具貸与
- 介護予防支援
- 介護予防住宅改修費支給
地域密着型サービス
- 介護予防認知症対応型通所介護
- 介護予防小規模多機能型居宅介護
- 介護予防認知症対応型共同生活介護(要支援2の方)
地域支援事業(非該当 ・ 特定高齢者 ・ 一般高齢者の方)
介護予防事業
通所型介護予防事業
- 運動教室
- 栄養教室
- 口腔ケア教室
- 脳はつらつ教室
訪問型介護予防事業
- 生活管理指導
- 訪問栄養改善
予防普及啓発事業
- 講演会(転倒予防・認知症・栄養 ・口腔ケア)
予防活動支援事業
- 地域栄養改善ボランティア育成
- おやじの料理教室
- いきいき高齢者教室
任意事業
- 家族介護教室
- 家族介護者交流事業
- 成年後見制度利用支援事
- 住宅改修支援事業
- 介護用品支給事業
- 家族介護慰労事業
- 離島高齢者対策事業
- 地域ネットワーク栄養改善事業
- 高齢者支援事業
カテゴリ内 他の記事
- 2017年2月13日 番号制度開始(平成28年1月から)に伴う、介護保険の手続きの説明。
- 2025年3月10日 令和7年度介護職員等処遇改善加算の算定について
- 2025年3月6日 地域密着型サービス事業所の新規指定の申請様式について
- 2025年2月17日 介護事業所 指定申請等の「電子申請届出システム」について
- 2025年2月12日 介護給付費算定に係る体制届について
- 2024年9月13日 令和6年度指定地域密着型サービス事業者等の集団指導について
- 2024年9月1日 介護保険料の決まり方・納め方
- 2024年9月1日 65歳以上の介護保険料
- 2024年9月1日 上天草市成年後見センターを設置しました
- 2024年8月2日 介護予防・日常生活支援総合事業サービスコード表・単位マスタ(事業所向け)【令和6年6月以降版】