空き家まちづくりセミナー「空き家×多拠点居住サービス ADDress〜地域と人と暮らしをつなぐ物語〜」を開催します。
上天草市では、平成28年度から空き家バンク制度を開始するなど、空き家の発生抑制、利活用の推進等に取り組んでいます。
このたび、空き家まちづくりセミナー「空き家×多拠点居住サービス ADDress〜地域と人と暮らしをつなぐ物語〜」を開催することとなりましたので、参加者を募集いたします。
今回は、多拠点居住サービス「ADDress」を通じて全国各地で空き家を再生している実践者をお招きし、地域と人をつなぐ新しい暮らしの形を学びます。
空き家の活用に関心のある方、地域づくりに携わる方、どなたでもご参加いただけます。
以下の方におすすめのセミナーですので、ご関心のある方はぜひご活用ください。
- 空き家を所有している方
- 空き家のことでお困りの方
- 空き家問題に関心がある方
主催
- 上天草市
運営
- 一般社団法人全国空き家アドバイザー協議会熊本県上天草支部
日時
- 12月22日(月曜日)午後3時00分から午後4時30分まで
- 受付開始: 午後2時45分から
場所
- 民宿「よかよかの家」(旧中村酒店) (上天草市大矢野町維和4919/蔵々簡易郵便局から徒歩1分)
申込
下記のいずれかの方法で事前にお申込みください。
オンラインの申込みフォーム
下記リンクにアクセスの上、必要事項をご記入ください。
https://forms.gle/vq9uaPXjAcmafJp37
電話
0964-26-5539 (上天草市企画政策課地方創生係) まで電話でお申込みください。
プログラム
基調講演「空き家・空き室をチャンスに変える仕組み〜ADDressが生む地域のつながり〜」
全国で話題となっている多拠点居住の仕組みやオーナーの取り組み、地域が元気になった事例などを紹介し、上天草での空き家・空き部屋活用の可能性を考えます。
講師: 株式会社ADDress 拠点開発事業部 新規拠点開発責任者 望月 翔太 氏
2014年より全国の空き家や遊休不動産を活用した滞在拠点づくりに携わる。
2021年に株式会社ADDressへ参画し、全国の新規拠点開発を統括。2023年に東京から熊本へ移住後は、個人でも熊本市内で空き家を活用した宿泊施設を4件運営し、現場視点から持続可能な地域モデルを実践。
トークセッション・質疑応答
実際に多拠点居住サービスADDressの"家守"として活動する方のリアルな声を聞きながら、空き家活用のヒントを探ります。
講師:
株式会社ADDress 拠点開発事業部 新規拠点開発責任者 望月 翔太 氏
gran mocco village代表(熊本東A邸 オーナー家守) 田代 佳織 氏
- 熊本・天草で受け継がれてきた伝統のおんぶ紐「もっこ」を現代の暮らしに合わせてリデザインし、ママと赤ちゃんに寄り添うブランド「gran mocco」を展開。カフェやギャラリーを併設した「グランモッコビレッジ」を運営し、子育て世代の交流と心の支えとなる場づくりを行う。2023年には男女共同参画社会の実現に向けた挑戦が評価され、「ヒゴロッカアワード2023」を受賞。地域文化と女性の活躍をつなぐ活動を続けている。
全国空き家アドバイザー協議会 熊本県上天草支部 事務局長 村田 智仁 氏
追加情報
この記事には外部リンクが含まれています。
カテゴリ内 他の記事
- 2025年11月1日 企業版ふるさと納税による寄附企業一覧  
- 2025年10月14日 最高の出会いを天草で!婚活イベントを開催します
- 2025年10月3日 【賃貸型応急住宅の相談・申請受付窓口の変更について】
- 2025年10月1日 上天草市の海の豊かさを守る―ブルーカーボンを活かした持続可能なまちづくり―
- 2025年9月19日 企業版ふるさと納税による寄附を募集します
- 2025年9月1日 復旧・復興のための「企業版ふるさと納税」を受け付けています
- 2025年8月28日 上天草市空き家バンク制度について
- 2025年8月14日 上天草市湯島交流施設「シーグラス」の利用について【利用休止】
- 2025年8月1日 特定技能基準省令の一部を改正する省令の施行について
- 2025年8月1日 【 あまくさエリアの情報サイト”ばっ!” 】のご紹介
 












 
  









































 QRコードを読み取ることで携帯版上天草市のURLが表示されます。
QRコードを読み取ることで携帯版上天草市のURLが表示されます。

 
    