永目神社のアコウ(ながめじんじゃのあこう)
更新日:2012年12月10日
より大きな地図で 観光スポット を表示
■指定区分 県指定
■指定種別 天然記念物
■指定年月日 平成8年2月14日
■所在地 姫戸町姫浦3947番地2
あこう[赤秀]クワ科目の亜熱帯高木で、幹の周囲から気根(地上の茎、幹から出て空気中に露出した根)を出すのが特徴です。
永目神社のアコウは、樹木推定300年・幹11.2m・樹木約15mで全国三位の大樹です。また境内の敷地いっぱいに張りだした根は年輪の重さを感じさせ、神社のご神木としても永目地区で大切に保存活動が行われています。
この記事に関する地図
より大きな地図で 観光スポット を表示
カテゴリ内 他の記事
- 2025年4月30日 上天草市図書館システム構築業務に係る公募型プロポーザルによる業者選定を実施します
- 2025年4月21日 上天草市本と歴史の交流館イコット休館日のお知らせ
- 2024年1月31日 埋蔵文化財包蔵地の確認について
- 2022年5月13日 『上天草市史 姫戸町・龍ヶ岳町編2 原始・古代』について
- 2022年5月13日 『上天草市史 姫戸町・龍ヶ岳町編6 民俗』について
- 2022年5月13日 『上天草市史 姫戸町・龍ヶ岳町編7 金石文』について
- 2022年5月13日 『上天草市史 姫戸町・龍ヶ岳町編 近世資料集』について
- 2022年5月13日 『上天草市史 姫戸町・龍ヶ岳町編1 自然』について
- 2022年5月12日 『上天草市史 姫戸町・龍ヶ岳町編』の販売について
- 2022年5月12日 『上天草市史 姫戸町・龍ヶ岳町編3 中世』について