龍ヶ岳(りゅうがたけ)
更新日:2012年12月10日
より大きな地図で 観光スポット を表示
■指定区分 国指定
■指定種別 名勝
■指定年月日 昭和11年9月3日
■所在地 龍ヶ岳町
天草上島の南端に位置する標高470mの龍ヶ岳山頂は、名勝として国の指定を受けています。
天草下島の六郎次山と共に天草における二大展望台です。頂上からは東に樋島、南に御所浦の島々を眼下に、天草上島、下島の峰々、鹿児島県の獅子島、長島などの島々も一望できます。また、晴れた日は遠く阿蘇、霧島も望むことができます。
龍ヶ岳の名は、古くからこの地域で信仰されていた竜神が宿る山として、呼ばれていました。また別名天草富士とも呼ばれ、ふもとから見上げる形は富士山を思わせます。山頂は公園になっていて、「砥岐の碑」が建てられています。砥岐とは天領時代の地区の呼び名です。近くにはキャンプ場、天文台もあり、以前この地を訪れた野口雨情が、そのながめの美しさをうたった歌碑もあります。
この記事に関する地図
より大きな地図で 観光スポット を表示
カテゴリ内 他の記事
- 2025年4月30日 上天草市図書館システム構築業務に係る公募型プロポーザルによる業者選定を実施します
- 2025年4月21日 上天草市本と歴史の交流館イコット休館日のお知らせ
- 2024年1月31日 埋蔵文化財包蔵地の確認について
- 2022年5月13日 『上天草市史 姫戸町・龍ヶ岳町編2 原始・古代』について
- 2022年5月13日 『上天草市史 姫戸町・龍ヶ岳町編6 民俗』について
- 2022年5月13日 『上天草市史 姫戸町・龍ヶ岳町編7 金石文』について
- 2022年5月13日 『上天草市史 姫戸町・龍ヶ岳町編 近世資料集』について
- 2022年5月13日 『上天草市史 姫戸町・龍ヶ岳町編1 自然』について
- 2022年5月12日 『上天草市史 姫戸町・龍ヶ岳町編』の販売について
- 2022年5月12日 『上天草市史 姫戸町・龍ヶ岳町編3 中世』について