「衛生」の記事一覧
17
[2015年7月16日] 粗大ごみってどんなもの?
粗大ごみの出し方 必ず「粗大ごみシール券」を貼って、収集日(週1回実施)の朝の決められた時間まで...
18
[2015年7月16日] ごみの直接持ち込みについて
家庭ごみを直接持ち込むことができます。 きちんと分別してから持ち込んでください。分別されていな...
19
[2015年7月16日] 処理禁止物・排出禁止物ってどんなもの?
清掃センターでは処理できないごみです。市の許可を受けた処理業者、または販売店(取扱店)などに処理...
20
[2014年11月21日] 猫の飼い方と猫による被害への対応について〜猫によるトラブルや...
21
[2013年3月15日] 浄化槽をご利用の皆様へ
浄化槽は維持管理が大切です。大切な海や川を汚さないために、1保守点2清掃3法定検査の3つの義務を守りましょう。詳しくは...
22
[2012年12月8日] 野焼きの禁止について
廃棄物(ごみ、不用物)を焼却処分する行為は野焼きに該当し、法律などにより原則禁止されています。 野焼き(野外焼却)はやめ...
23
[2012年12月8日] 不法投棄の禁止について
みだりに廃棄物を捨てる行為は、法律などにより罰せられます。 市では、不法投棄をなくすために、不法投棄防止の看板の設置...
24
[2012年12月7日] 処理困難物ってどんなもの?
処理困難物について説明 粗大ごみと区別が付きにくいですが、松島地区清掃センターのは再処理能力を超えており、事前に手を加...