野焼きは原則禁止されています!!
更新日:2024年4月1日
木くず、紙くず、廃プラスチック、ビニールなどの廃棄物をドラム缶、小型焼却炉などで燃やすことを『野焼き』といい、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」で禁止されています。
違法に野焼きを行った個人や法人には、罰則があります。
【罰則】
個人には、5年以下の懲役もしくは、1,000万円以下の罰金またはその両方
法人には、3億円以下の罰金
※未遂行為も罰則の対象となります。
【野焼き禁止の例外】
次の場合は、例外として野焼きが認められていますが、火災の危険性や周辺の生活環境に十分配慮してください。
1 国または地方公共団体がその施設の管理のために行うもの
2 災害の予防、応急対策または復旧のために行うもの
3 風俗慣習上または宗教上の行事のために行うもの
4 農業、林業または漁業を営むためやむを得なく行うもの
5 たき火その他日常生活を営むうえでやむを得なく行うもの
※1から5に該当する焼却であっても、近隣住民の生活に支障が生じる場合は改善や行政指導の対象となりますのでご注意ください。
カテゴリ内 他の記事
- 2025年8月28日 食中毒警報(第2回)の発令について
- 2025年8月23日 【災害対応】大雨による浸水被害を受けた家屋等の消毒について
- 2025年8月23日 【災害対応】大雨による浸水被害を受けた方への消毒液の配布および送風機の貸出について
- 2025年8月18日 【8月19日以降】災害廃棄物(片付けごみ)の処理について
- 2025年7月22日 事業系生ごみ堆肥化実証事業の参加者を募集します(お知らせ)
- 2025年6月19日 令和7年度飲用井戸等行政検査の募集について
- 2025年5月29日 家電リサイクルについて
- 2025年5月2日 エコステーションの回収品目拡大について
- 2025年4月14日 ”紙”を可燃ごみに出していませんか?
- 2025年4月1日 使用済み電池の出し方について