野焼きは原則禁止されています!!
更新日:2024年4月1日
木くず、紙くず、廃プラスチック、ビニールなどの廃棄物をドラム缶、小型焼却炉などで燃やすことを『野焼き』といい、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」で禁止されています。
違法に野焼きを行った個人や法人には、罰則があります。
【罰則】
個人には、5年以下の懲役もしくは、1,000万円以下の罰金またはその両方
法人には、3億円以下の罰金
※未遂行為も罰則の対象となります。
【野焼き禁止の例外】
次の場合は、例外として野焼きが認められていますが、火災の危険性や周辺の生活環境に十分配慮してください。
1 国または地方公共団体がその施設の管理のために行うもの
2 災害の予防、応急対策または復旧のために行うもの
3 風俗慣習上または宗教上の行事のために行うもの
4 農業、林業または漁業を営むためやむを得なく行うもの
5 たき火その他日常生活を営むうえでやむを得なく行うもの
※1から5に該当する焼却であっても、近隣住民の生活に支障が生じる場合は改善や行政指導の対象となりますのでご注意ください。
カテゴリ内 他の記事
- 2024年12月19日 廃棄物110番のご案内について
- 2024年11月28日 野焼きの禁止について
- 2024年11月15日 指定ごみ袋等の料金改定のお知らせ
- 2024年11月8日 熊本県内自治体間での一般廃棄物処理(可燃ごみ処理)に係る相互支援協定を締結しました
- 2024年11月1日 「フードドライブ2024」の活動報告について
- 2024年8月7日 汚泥発酵肥料「のびる君」の無料配布の申込を行っています
- 2024年8月6日 【終了】令和6年度上天草市住宅用省エネルギー設備設置費補助金のご案内
- 2024年8月1日 “資源”になる紙を分別しましょう!
- 2024年7月26日 食中毒警報の発令について
- 2024年7月9日 上天草市指定ごみ袋を景品等に使用することはお控えください