農地の形状や用途変更したいときには
更新日:2012年12月10日
農地をかさ上げしたり、切土・盛土する場合は農業委員会への届出が必要です。
農業委員会では農地の適正な管理や境界紛争防止等の立場から農地形状・用途届けを提出していただいています。トラブルの防止のため、皆様のご理解とご協力をお願いします。
農地の形状変更・用途変更の事例
- 湿田など耕作条件の悪い水田の床上げ
- 畑の切土や盛土
- 水田から畑地への転換
農地の形状・用途変更等の届出の方法
農地の形状や用途変更は、農業委員会事務局への規定の様式の農地形状変更届提出を以て行ってください。
以下のリンク先より、様式ファイルのダウンロードができます。
注意事項
令和7年4月より盛土規正法による熊本県の盛土規制区域が指定され、運用が開始されました。
盛土の際には、必ず区域の範囲とご自身の盛土工事計画をご確認いただき、許可申請や届出を行ってください。
盛土規正法にかかる許可申請・届出の相談先:熊本県 建築課 盛土対策室
カテゴリ内 他の記事
- 2022年10月21日 農地を農地以外の用途で利用するときの手続きについて(農地転用)
- 2022年8月15日 農地を取得したり借りたいときの手続きについて
- 2022年3月30日 農業委員会事務局に関する各種様式について
- 2012年12月10日 農地の形状・用途変更届
- 2012年12月10日 許可を要しない転用
- 2012年12月10日 諸証明