上天草市「ゼロカーボンシティ」を宣言しました!!
更新日:2022年7月5日
上天草市「ゼロカーボンシティ」を宣言しました!!
上天草市「ゼロカーボンシティ」を宣言しました!!
〜できることから、はじめよう。やれることから継続的にチャレンジ!!〜
市では、2050年までに二酸化炭素(CO2)排出量実質ゼロを目指す上天草市「ゼロカーボンシティ」を宣言しました。※「ゼロカーボンシティ」とは、二酸化炭素(CO2)の排出量を2050年までに実質ゼロを目指す旨を表明した自治体のことです。
私たちが社会活動や経済活動を行う上で、二酸化炭素(CO2)排出量をゼロにすることはできません。
ゼロカーボンとは、排出する二酸化炭素(CO2)の量を極限まで減らす一方で、さまざまな取り組みによって二酸化炭素(CO2)吸収量を増やし、排出量と吸収量を相殺することで二酸化炭素(CO2)排出量を「実質ゼロ」にするというものです。
上天草市「ゼロカーボンシティ」宣言後の主な取組内容
市では、地球温暖化による自然災害リスクを低減し、持続可能な未来を実現するために、以下の5つを柱にし、2050年までに上天草市の二酸化炭素(CO2)排出量実質ゼロに向けて取り組みます。
再生可能エネルギー分野
ごみ(一般廃棄物)分野
自動車分野
自然環境(海・川・山)分野
農林水産業土木分野
みんなでできるゼロカーボンへ向けた取組
ゼロカーボンを目指すためには、皆さん一人ひとりの協力が必要です。
できることから、取り組んでいきましょう!
自宅でできること・・・
- 不要なコンセントは抜きましょう。
- 電気はこまめに消しましょう。
- 生ごみは水切りをしましょう。
- 水の出しっぱなしはやめましょう。
事業所でできること・・・
- 不要なコンセントは抜きましょう。
- 昼休みは消灯しましょう。
- マイボトルを持参しましょう。
- 休日前はコンセントを抜いて帰りましょう。
- 両面コピー・裏紙を使用しましょう。
車に乗るとき、移動するときは・・・
- アイドリングストップをしましょう。
- タイヤの空気圧を確認しましょう。
- 急加速・急減速を避けましょう。
- 徒歩での移動、自転車・公共交通機関の利用をしましょう。
買い物するときは・・・
- マイバックを使いましょう。
- 詰め替え用商品を購入しましょう。
- 食べきれる量を購入し、食品ロスを削減しましょう。
環境大臣からメッセージをいただきました
本市のゼロカーボンシティ表明について、環境大臣からメッセージをいただきました。
追加情報
カテゴリ内 他の記事
- 2024年12月26日 浄化槽をご利用の皆様へ
- 2024年4月1日 浄化槽関係様式等-ダウンロード-
- 2024年4月1日 令和6年度浄化槽設置整備事業補助金について
- 2024年4月1日 令和6年度上天草市生ごみ処理機器購入費補助金について
- 2023年1月11日 上天草市食品ロス削減推進計画を策定しました
- 2022年6月28日 上天草市指定ごみ袋取扱店を追加しました!
- 2022年4月1日 一般廃棄物について
- 2021年7月6日 地下水(井戸水)の飲用について
- 2019年3月8日 地下水(井戸水)・飲料水について
- 2019年2月14日 市役所で資源となる紙類の回収を行います