粗大ごみってどんなもの?
更新日:2015年7月16日
粗大ごみの出し方
必ず「粗大ごみシール券」を貼って、収集日(週1回実施)の朝の決められた時間までにお住まいの地区のごみステーションに出してください。
- 大矢野町:8時30分まで
- 松島・姫戸・龍ヶ岳町:8時まで
" style="color: rgb(24, 96, 0);">雨天のときには、布団やじゅうたんなどの水を吸うものは出さないでください。
粗大ごみに出せるもの
指定袋やコンテナに入らない大型のごみが対象です。ただし、1m以内になるように解体・切断をして出してください。
まだ使えるものは、リサイクルショップなどへ出してください。
電化製品などの乾電池は取り外して、分別ごみ(乾電池)へ、電源コードは切って、分別ごみ(小型処理困難物)へ出してください。
電化製品
- オーディオ機器
- 照明器具
- 掃除機
- 除湿器 ※コンプレッサー付きのタイプは排出禁止物です。
- 家庭用ミシン など
冷暖房機器
- 石油ストーブ
- ファンヒーター
- コタツ
- 電気カーペット
- 電気毛布
- 扇風機 など
※石油ストーブ、ファンヒーターなどの燃料は必ず抜いてから出してください。
台所用品
- ガスコンロ
- 電子レンジ
- オーブン
- 食器洗浄乾燥機
- 湯沸かし器(壁掛け)
- 家庭用餅つき器 など
家具
- 応接セット
- 机・椅子(木製)
- タンス
- ベッド
- クローゼット
- 鏡台 など
※ベッドなどに入っているワイヤー・スプリングは外して分別ごみ(小型処理困難物)へ出してください。
寝具・敷物
- マットレス
- 布団
- カーペット
- じゅうたん
- コタツ布団
- 座布団 など
※マットレスなどに入っているワイヤー・スプリングは外して分別ごみ(小型処理困難物)へ出してください。
建具
- ふすま・障子
- 網戸
- 畳
- ブラインド
- トタン
- 雨どい など
※家庭(個人)から出すものに限ります。(業者が行う工事から出るものは出せません。)
スポーツ用品
- サーフボード
- スキー板
- ゴルフセット
- テニスラケット
- 金属バット など
子ども用品
- ベビーカー
- ベビーベッド
- 子ども用滑り台(室内)
- 三輪車 など
1mを超えても収集されるもの
- アンテナ
- 自転車
- 脚立・はしご
- 物干し竿
- 車椅子 など
※金属製で、処理業者がそのまま引き取れるものが主な対象となります。
カテゴリ内 他の記事
- 2024年4月1日 令和6年度上天草市一般廃棄物処理実施計画の策定について
- 2024年4月1日 令和6年度上天草市生ごみ処理機器購入費補助金について
- 2024年3月30日 令和6年度ごみ収集カレンダーについて
- 2022年7月5日 第10期上天草市分別収集計画の策定について
- 2022年6月28日 上天草市指定ごみ袋取扱店を追加しました!
- 2022年4月1日 一般廃棄物について
- 2021年3月17日 ごみ分別の手引きを改訂しました!
- 2021年3月1日 第2次上天草市一般廃棄物処理基本計画を策定しました
- 2021年1月8日 石綿(アスベスト)を含む珪藻土品の処理について
- 2020年12月18日 水銀などが含まれる電池の出し方にご注意ください!