【保育所等】保育所等の令和7年4月入所受付を開始します
申込方法
4月1日付けで保育所または認定こども園に入所を希望する場合は、現況届兼施設利用申込書(継続入所)または支給認定申請書兼保育所入所申込書(新規入所)と必要書類を次の受付場所に提出してください。
- 第1希望の保育所・認定こども園
- (新規入所児童のみ) 市民課、大矢野窓口センター、姫戸統括支所、龍ヶ岳統括支所
受付期間
令和6年12月2日(月曜日)から令和6年12月27日(金曜日)まで
以降の期間も入所の受付は行っておりますので、上天草市子育て支援課へご相談ください。
〇令和7年5月以降の入所を希望する場合は、入所希望月の前月20日までに必要書類を提出ください。
必要書類
1 現況届兼施設利用申込書(継続)、施設型付費・地域型保育給付費支給認定申請書兼入所申込書(新規)
- 支給認定申請書(兼入所申込書)(PDF 約174KB) ※新規入所児童がいる方のみ
- (記入例)支給認定申請書(兼入所申込書)(PDF 約619KB)
現況届兼施設利用申込書(継続)は、現在利用している施設を通じて保護者の方へ配布しています。
2 保育必要事由の確認書類
就労証明書【様式1】(EXCEL 約62KB) | 就労、育児休業中の方が対象 |
保育の利用を必要とする確認書【様式2】(PDF 約40KB) | 妊娠・出産、疾病・障がい、就学、 介護・看護等の方が対象 |
保育の利用を必要とする確認書【様式3】(PDF 約41KB) | 求職活動中の方が対象 (3か月以内の就労が条件です) |
保育の利用を必要とする確認書【様式4】(PDF 約27KB) | その他特別な理由がある方が対象 (事前に子育て支援課へご相談ください。) |
- (記入例)【様式1〜4】(PDF 約883KB)
〇原則、「申請した日から3か月以内に取得した証明書類」を添付してください。
3 障害者手帳の写し(該当者のみ)
児童または同居している家族が手帳等を所持している場合に提出してください。
4 課税証明関係書類(新規入所児童がいる場合のみ)
- 保護者のうち、令和6年1月2日以降の本市転入者または申込時点で本市に住民登録がない者
→令和6年度住民税課税証明書(所得割額がわかるもの)
※申込書に個人番号が記載されている場合は不要です。 令和6年1月1日に本市に住民登録がある人
→課税証明関係書類の提出は不要です。
5 その他書類(新規入所児童がいる場合のみ)
- 個人番号がわかる書類
※持参者は、「4 課税証明関係書類」の提出が不要です。 - 申込書を提出する人の身元を確認する書類(運転免許証など)
保育所・認定こども園(保育所部分)を利用するには?
上天草市に住所があり、保護者のいずれもが次の保育を必要とする理由のいずれかに該当する場合に入所できます。
- 就労(1月において48時間以上の労働が常態化していることが必要)
- 妊娠・出産
- 保護者の疾病・障がい
- 同居または長期入院している親族の介護・看護
- 災害復旧
- 就学(職業訓練校などにおける職業訓練含む)
- 求職活動(起業準備を含む)
- 虐待やDVの恐れがあること
- 育児休業
- その他上記に類するものとして市長が認める場合
認定こども園(幼稚園部分)を利用するには?
認定定こども園(幼稚園部分)は満3歳児から5歳児まで利用できます。
利用を希望する場合は、必要書類をそろえてご希望の認定こども園に提出してください。
※「保育必要事由の根拠書類」は不要です。
その後、認定こども園が入所の承諾を行い、上天草市から「支給認定証」が交付されます。
保育料算定・副食費徴収判定について
保護者の市町村民税の均等割額または所得割額の合算額により決定しています。
祖父母と同居していて、祖父母が生計の主宰者と認定できる場合は、祖父母の所得も算定に加えることがあります。 【参考】令和6年度 利用者負担額一覧(PDF 約72KB)
なお、上天草市では、世帯の年収にかかわらず第2子以降の児童(0歳〜2歳児)にかかる保育料を無償としております。
入所における諸注意事項
- 入所申込が保育所などの定員を超えた場合、入所選考を行い、第2、第3希望の保育所などへの入所調整をする場合があります。
「幼児教育・保育の無償化」で保育料が無料になっている人も届出が必要です。
ご不明な点は
令和7年4月保育園入所に関するQ&A をご確認ください。
★問い合わせ先 子育て支援課子育て支援係☎0969(28)3351
追加情報
カテゴリ内 他の記事
- 2024年12月20日 令和7年度上天草市地域子育て支援拠点事業(一般型)委託業務における公募型プロポーザルの実施について
- 2024年12月2日 病児保育のご案内について
- 2024年11月15日 令和7年4月保育園入所に関するQ&A
- 2024年9月6日 上天草市子育て情報誌の掲載について
- 2024年6月21日 上天草市放課後児童健全育成事業
- 2024年4月1日 保育所等の利用について
- 2024年4月1日 上天草市内保育所および認定こども園一覧
- 2024年1月1日 地域子育て支援拠点事業について
- 2023年4月1日 上天草市地域療育通園事業「キラキラ仲間」
- 2022年6月3日 児童手当制度のご案内