終末処理場の仕組み
更新日:2012年12月7日
1.みなさんの家
私たちが家庭の台所やトイレ、おふろなどで使った後の汚れた水が、下水道管の中に流れて行きます。また、ホテル・工場等施設などから流される汚水の中には、終末処理場できれいにできないものや、下水道管などを傷めるものがあります。これを防ぐために、工場の中にきれいに処理する施設が必要な場合があります。
2.ポンプ池
下水道管から流れてきた汚水が一番最初に集まる場所です。ポンプにより分配槽へ汚水を送ります。
3.分配槽
ポンプ池より送られた汚水が、スクリーンをとおって分配槽に入り、各オキシデーションディッチに汚水を分けます。
4.オキシデーションディッチ
汚水を攪拌機で空気と掻き混ぜ、微生物が汚水中の汚物を食べて増殖し、沈みやすい海綿状の汚泥にします。
5.最終沈殿池
オキシデーションディッチで海綿状になった汚泥を、ゆっくり沈降させ上澄み液と分離します。
6.塩素滅菌池
最終沈殿池できれいになった処理水を、塩素に接触させて消毒し、安全で衛生的な水にします。
7.放流
8.汚泥濃縮設備
最終沈殿池から送られてくる汚泥の水分を減らし、汚泥量を少なくします。
9.汚泥棟
高分子凝集剤を加えた消化汚泥をベルトプレスで圧縮し、水分を取り除きます。脱水されたケーキはトラックで搬出します。
10.管理棟
処理場の運転、管理をスムーズに行うための事務室、水質試験室、中央監視室のほか電気設備、機械設備等の各種施設が備えてあります。
カテゴリ内 他の記事
- 2025年4月1日 下水道使用料について
- 2025年4月1日 下水道排水設備指定工事店の新規指定手続き等について
- 2025年3月21日 浄化槽関係様式等-ダウンロード-
- 2025年3月21日 令和7年度浄化槽設置整備事業補助金について
- 2025年3月8日 下水道事業「経営比較分析表」を公表します
- 2024年12月26日 令和7年4月から下水道使用料が変わります
- 2024年12月26日 浄化槽をご利用の皆様へ
- 2024年4月1日 下水道使用開始(接続)までの手続きのながれ
- 2023年11月29日 インボイス制度開始に伴う請求書(工事代金)の様式変更について
- 2023年9月1日 上天草市下水道事業経営戦略の公表について