Q&A〜暮らしに関すること〜
更新日:2012年12月7日
暮らし(下水道接続方法・宅内施設の異常・使用料金・その他)に関するQ&Aです。
下水道接続方法について
- Q.排水設備って何ですか?
- A.家庭内で流した下水を公共下水道に排出するまでの宅地内の配水管等の施設の総称を「排水設備」といいます。>>>排水設備
- Q.指定業者って何ですか?
- A.排水設備の設置等の工事は、法令等の規定に適合するものでないと、排水設備や、公共下水道の機能に影響を与えてしまいます。このため、排水設備の工事は、下水道管理者の指定を受けた者(上天草市排水設備指定工事店)でなければ施行できません。
- Q.自宅の前の公共ますが壊れています。どうしたらいいのですか?
- A.確認致しますので、都市整備課にご連絡してください。
- Q.家のそばにある公共ます(公共下水道)につなぐ工事を行いたいが、どうすればいいのですか?
- A.家の前にある公共ますに接続するには、都市整備課への届出が必要です。なお、届出から工事までがすべて行います。
- Q.下水道につなぐ工事を行いたいが、自宅の敷地のそばには公共ますがありません。どうしたらいいのですか?
- A.都市整備課や上天草市排水設備指定工事店へご連絡下さい。なお、工事は上天草市排水設備指定工事店でなくては、施工できませんが、宅地内の排水設備の工事を依頼されるだけで、届出から工事まで上天草市排水設備指定工事店がすべて行います。ただし、指定店によって費用が異なりますので、費用については、事前に確認してください。
- Q.家の前の私道内に排水管を入れて宅地内の排水設備を接続したいのですが、どうしたらいいのですか?
- A.私道に排水設備を入れるためには、地権者の承諾等確認事項がさまざまありますので、都市整備課へ事前に問い合わせをされることをお勧めします。
- Q.下水道に接続をしたので今まで使っていた浄化槽はどうしたらいいのですか?
- A.公共下水道に接続されれば、浄化槽は不要になります。使用しなくなった浄化槽は、そのまま放置しておくと陥没などの事故につながる可能性が高いので、早急に撤去・埋め戻しされるようにお願いします。施工は、今まで保守点検を行っていた浄化槽事業者に相談されることをお勧めします。
宅内施設の異常について
- Q.トイレや台所の詰まったら、どうしたらいいのですか?
- A.トイレや台所がつまったときは、まず排水口の見える場所の異物をゴム手袋をはめて直接取り除いた後、市販のラバーカップを使ってみてください。それでも駄目な場合は、都市整備課や上天草市排水設備指定工事店へご相談ください。また、水に溶けない紙やビニール、更にトイレットペーパーを必要以上に使用すると詰まる原因になりますので、ご注意ください。
- Q.風呂場の排水口から臭いがします。どうすればいいのですか?
- A.トラップがついていないか、正しく機能していない可能性があります。風呂場の排水口であれば、お椀型のコップのようなものを逆さまにかぶせるタイプのトラップがよく使われていますが、水の流れをよくするために外してしまっていることがあります。トラップが外れていないか確認してください。確認しても原因がわからないときは、都市整備課や上天草市排水設備指定工事店へご相談ください。
- Q.家の中の排水口やその周りで下水の臭いがします。どうにかなりませんか?
- A.トラップがついていない、正常に機能していないなどの排水設備の不良により、臭気が逆流しているものと思われます。このため、宅内設備の点検をお勧めします。不明な点は、都市整備課や上天草市排水設備指工事定店へご相談ください。相談は無料ですが、点検等は指定店によって有料になる場合がありますので、事前に確認してください。
- Q.宅地内の排水設備工事を行ったが、流れが悪くて困っています。どうしたらいいのですか?
- A.工事を行った指定店へご相談してください。また、都市整備課でも相談を受けます。
- Q.家の中の排水が流れず、敷地内のますなどから排水が溢れているが、敷地の前の公道の汚水枡からは、あふれていないのですが?
- A.敷地内の排水管など(排水設備)のつまりが原因と思われますので、排水設備の点検をおすすめします。不明な点は、都市整備課や上天草市排水設備指定工事店へご相談ください。相談は無料ですが、点検等は指定店によって有料になることがありますので、事前に確認してください。
下水道使用料金について
- Q.使用料金を知りたいのですが、どうなっているのですか?
- A.使用料金については、使用料金のページをご覧下さい。
- Q.井戸水等の使用水量はどうなっているのですか?
- A.算定方法や料金については、使用料金のページをご覧下さい。
- Q.下水道料金の減免申請はどのように行えばいいのですか?
- A. 上水使用分の下水道料金の請求については、水道局で行っているので、水道局で申請の手続きをしてください。
- Q.庭の散水に水道水を使っていますが、その分は下水道に流れていないのに、なぜ、料金をとられるのですか?
- A.都市整備課では、通常、使用水のほとんどが公共下水道に排出されていることから、条例により水道水については、使用水量をもって汚水排出量とみなすと定めています。これは、汚水の測定が技術的に困難であること、厳密に汚水を測定することにより、費用が増加することを考慮して、多少の誤差を許容しても費用を低額にとどめることが、下水道法に定める「能率的な管理の下における適正な原価をこえないものであること」という料金の原則にかなうものと考えられているからです。
- Q.水道の使用水量が「0」でも下水道料金を払わなければならないのはなぜですか?
- A.基本的に下水道管に汚水管が接続されていると、水道使用量が「0」でも水道メーターの検針費用等として最低料金をいただいております。なお、家の改築や長期間留守にする等で、一時水道を止める「中止届」をお届けいただいている場合は、下水道料金を支払う必要はありません。
- Q.引っ越しをするときの手続きはどうすればいいのですか?
- A.上天草市水道局の水道をご使用で、水道に移転に伴う届出をされれば、都市整備課への届出は必要ありません。そのほかの場合は、ご連絡下さい。
その他
- Q.ディスポーザー(生ゴミ粉砕器)の売り込みのチラシや訪問販売が来ていますが、使用に問題はないのか?
- A.基準に適合したディスポーザー排水処理システム以外のディスポーザーにつきましては、使用の自粛をお願いしています。詳しくは都市整備課にお問い合わせ下さい。
- Q.近所で下水道の工事をするので点検するといって、宅地内の排水管を調査した業者に排水管の洗浄を勧められたのですが、洗浄をするべきでしょうか?
- A.都市整備課は、工事に関連してお客さまのお宅の排水設備を点検するといったことは行っておりません。宅地内の排水設備の清掃については、所有者の責任となりますので、業者に依頼する場合には、事前に見積書をとるなどしてその内をよく確認のうえ依頼してください。また、最近都市整備課と関連があるような紛らわしい営業活動で宅地内排水設備の調整と、有料での清掃を勧誘している業者がいますが、都市整備課とは一切関係がありませんので、ご注意ください。なお、排水設備の調査にうかがう都市整備課の関係者は、「身分証明書」を携帯しておりますので、不明な場合はご確認ください。
- Q.ガソリンや灯油は下水道に流してもいいのでしょうか?
- A.ガソリンや灯油は絶対に下水道に流さないでください。揮発性の可燃物を下水道に流すと、爆発などの重大な事故を引き起こす原因となります。誤ってこれらのものを流してしまった場合や見かけた場合は、警察か消防又は都市整備課に連絡してください。
カテゴリ内 他の記事
- 2024年12月26日 浄化槽をご利用の皆様へ
- 2024年12月26日 令和7年4月から下水道使用料が変わります
- 2024年4月1日 浄化槽関係様式等-ダウンロード-
- 2024年4月1日 令和6年度浄化槽設置整備事業補助金について
- 2024年4月1日 下水道排水設備指定工事店の新規指定手続き等について
- 2024年3月5日 下水道事業「経営比較分析表」を公表します
- 2023年11月29日 インボイス制度開始に伴う請求書(工事代金)の様式変更について
- 2023年9月1日 上天草市下水道事業経営戦略の公表について
- 2023年3月14日 建築工事関係の提出書類について
- 2022年4月1日 下水道関係様式ダウンロード