Q&A〜下水道施設に関すること〜
更新日:2012年12月7日
下水道施設(付近の下水道施設・下水道工事・合津終末処理場・その他)に関するQ&Aです。
付近の下水道施設について
- Q.上天草市の下水道管の大きさはどのくらいあるのですか。
- A.15cmから80cmまでさまざまあります。
- Q.マンホールはなぜ丸いのですか?
- A. フタが丸ければマンホールの中に落ちることがないからです。四角などでは落ちてしまいます。しかし人間や物は、落ちるのでマンホールのフタが開いていたら近づかないで下さい。
- Q.下水道のマンホールや汚水枡から下水があふれている場合、どこに連絡すればいいのでしょうか?
- A.あふれているマンホールがあった場合は、都市整備課に連絡してください。
- Q.道路を歩いていると、マンホールから臭いがするのですが、どこに連絡すればいいのでしょうか?
- A.マンホールからの臭気の主な原因は、下水道管の詰まりや堆積、また、付近にある排水槽などからあります。このため、においの発生場所の確認と原因を調査しますので都市整備課にご連絡ください。
- Q.道路上にある下水道のマンホールがガタついていて、車が通るたびにうるさくて仕方がない。修理してもらえないでしょうか?
- A.公道のマンホールが、ガタついていたり、すりへってすべる場合は、恐れ入りますが、都市整備課にご連絡してください。ガタつかないようにくさびを打ったり、ふたの取り替えなどを行います。
- Q.マンホールを開けて下水道に産業廃棄物を捨てている光景を目撃したが、どうすればいいのでしょうか?
- A.下水道へのゴミの投入は、下水道管を詰まらせたり、終末処理場での処理の負担を違法増大させる行為です。都市整備課にご連絡ください。
下水道工事について
- Q.下水道の工事について、苦情や問い合わせはどこにすればいいのか?
- A.都市整備課や当該工事の請負業者にご連絡ください。連絡先は、工事看板や都市整備課ホームページの工事情報で確認してください。
- Q.交通規制のせいで、大変迷惑をしている。時間帯の変更など配慮はできないのですか?
- A.ご迷惑をおかけしまして、誠に申し訳ございません。下水道工事に伴い、交通規制を行う場合は、近隣への影響を考慮して、範囲や時間を決めております。しかしながら、警察の許可や、他の住民の方への影響を踏まえて、変更が出来るかもしれません。都市整備課や該当する工事の請負業者にご連絡ください。連絡先は、工事看板や都市整備課ホームページの工事情報でご確認してください。
- Q.家の前に工事関係車両を駐車されて迷惑しています。どこに連絡すればいいのでしょうか?
- A.ご迷惑をおかけしまして、誠に申し訳ございません。都市整備課や該当する工事の請負業者にご連絡ください。連絡先は、工事看板や都市整備課ホームページの工事情報で確認してください。
- Q.作業終了後、きちんと清掃をせず、ゴミが置きっぱなしになっています。どこに連絡すればいいのでしょうか?
- A.ご迷惑をおかけしまして、誠に申し訳ございません。都市整備課や該当する工事の請負業者にご連絡ください。連絡先は、工事看板や都市整備課ホームページの工事情報で確認してください。
合津終末処理場について
- Q.上天草市では1日どれくらいの下水を処理しているのですか?
- A.上天草市の1日の下水処理量は約1,100m3です。1,100m3とは、学校のプール約33杯分になります。市内1箇所の処理場が現在稼働しています。(平成20年度末)
- Q.合津終末処理場ではどんな微生物を使っていますか?
- A.合津終末処理場で処理に使っている微生物は、自然界に普通に存在している微生物を使っています。処理場では、微生物が生息しやすい環境を整える事で、数を増やし処理しています。>>>処理方法
その他
- Q.上天草市都市整備課が管理する下水道管の埋設状況を調べたいのですがどうすればいいのでしょうか?
- A.上天草市都市整備課が管理する下水道管の埋設状況は、下水道台帳という図面に記載されています。都市整備課にお問い合わせ下さい。
- Q.インターネットやFAXで埋設状況図を手に入れることはできませんか?
- A.インターネットやFAXでの図面の提供は行っておりません。また、電話でのお答えもできかねます。詳しくは都市整備課へお問い合わせ下さい。
- Q.夏休みの自由研究で、合津終末処理場の微生物について、調べたいので、活性汚泥をもらいたいのですが、どうしたらいいのでしょうか?
- A.都市整備課に直接連絡してください。問い合わせなどは、平日の9時から17時の間にお願いします。
- Q.下水を処理している合津終末処理場を見学したいのですが、どうしたらいいのでしょうか?
- A.上天草市都市整備課が管理している合津終末処理場は見学できます。事前に予約をいただければ、職員が合津終末処理場の中をご案内します。平日の9時から17時の間に見学を行いますので、詳しくは都市整備課にお問い合わせください。>>> 見学案内
- Q.マンホールデザインの由来はなですか?
- A.上天草市のマンホールデザインは、下水道を整備することによって環境汚染が改善され、川や海がきれいになるということで、生物の代表として「ガラカブの親子」が「ありがとう」というメッセージを送っている様子をモチーフに描かれています。
カテゴリ内 他の記事
- 2024年12月26日 浄化槽をご利用の皆様へ
- 2024年12月26日 令和7年4月から下水道使用料が変わります
- 2024年4月1日 浄化槽関係様式等-ダウンロード-
- 2024年4月1日 令和6年度浄化槽設置整備事業補助金について
- 2024年4月1日 下水道排水設備指定工事店の新規指定手続き等について
- 2024年3月5日 下水道事業「経営比較分析表」を公表します
- 2023年11月29日 インボイス制度開始に伴う請求書(工事代金)の様式変更について
- 2023年9月1日 上天草市下水道事業経営戦略の公表について
- 2023年3月14日 建築工事関係の提出書類について
- 2022年4月1日 下水道関係様式ダウンロード