前のページに戻る

災害時における要配慮者等への宿泊施設提供事業について ※令和7年8月21日更新

更新日:2025年8月21日

避難を必要とする災害が発生し又はそのおそれがある場合に、指定避難所への避難による感染症への感染リスクの不安を解消し、また指定避難所における避難者の集中による感染リスクを抑制すること及び安心して避難できる環境整備の一環として、令和7年8月21日(木曜日)より市内のホテル・旅館の空室を避難所として利用できるよう対応しています。

1 利用対象者

市内にお住まいの方で、令和7年8月10日(日曜日)からの豪雨災害により被災された方で、高齢者や障がい者等配慮が必要な方


 

2 宿泊施設への避難利用支援制度のご案内

本事業の利用開始

(1)ご希望の方は、まずはご相談ください。
 ・大矢野庁舎「企画政策課」☎0964-26-5539
 ・松島庁舎 「福祉課」  ☎0969-28-3381

(2)申込受付窓口等の情報は、防災行政無線、上天草市ホームページ、上天草市公式LINE及び上天草市公式Instagramにてお知らせします。なお、本対応は、ホテル・旅館の空き室を利用するため、宿泊施設の状況により予約がとれない場合もあります。

(3)市役所受付窓口へご来庁のうえ、「宿泊要請書」を提出してください。その後、市役所で調整し、避難先の旅館・ホテル名をお知らせします。

ホテル・旅館の利用期間

本事業は、指定避難所の感染症対策として、台風や大雨などの風水害による災害の発生又はそのおそれがある場合の避難のためにご利用いただけます。

利用開始および終了については、防災行政無線、上天草市ホームページ、上天草市公式LINE及び上天草市公式Instagramにてお知らせします。

利用予約とホテル・旅館へのチェックイン

本事業は、災害時に限った緊急時の制度です。チェックインの方法や館内の利用方法は、各ホテル・旅館の定めにより異なる点がございますので、ご注意ください。なお、宿泊施設の状況により予約がとれないこともあります。

(1)市役所から避難先の旅館・ホテルの案内があった場合は、利用者ご本人(代理でも可)から旅館・ホテルに予約の連絡をお願いします。

(2)ご予約につきましては、電話予約のみとなっております。インターネットからの予約はできません。また、予約が完了したら、企画政策課(0964-26-5539)へ予約が完了した旨の連絡をお願いします。

(3)本事業による避難時間は、危険回避のため、原則として午前9時から午後7時の間としています。ただし、ホテル・旅館によりチェックイン可能な時間が施設ごとに異なりますので、ご予約の際にお確かめください。

(4)チェックインの手続きの際には、市の避難支援で利用される旨を伝えてください。

利用料金等

利用料金の支払いは不要です。
なお、食事については、旅館・ホテルからの提供はありません。市から非常食やカップラーメンを提供します。

本事業による利用の終了

避難の必要がなくなったことを上天草市が判断した場合は、本対応によるホテル・旅館への避難所の閉鎖による利用終了のお知らせを防災行政無線、上天草市ホームページ、上天草市公式LINE及び上天草市公式Instagramで発表すると共に対象施設へ連絡します。避難利用支援終了のお知らせが発表されてからは、ホテル・旅館への避難利用のためのご利用(チェックイン)はできません。予約をされている場合でも、終了発表後のチェックインはできません。

なお、本事業を利用して、ホテル・旅館に避難し、滞在されている利用者については、ホテル・旅館の関係者から避難利用終了の案内をしていただきます。ホテル・旅館に滞在しておられる利用者は、安全な帰宅が可能な時間を判断し、速やかにチェックアウトしていただき、ご帰宅ください。
 ※参考:災害救助法の適用によるホテル・旅館避難所の開設期間は、現時点で令和7年9月9日(火曜日)までとなっています。

 災害時における要配慮者等への宿泊施設提供事業(PDF 約427KB)

【災害時】 宿泊施設提供事業・利用手続きの流れ

1 利用対象者 

上天草市内にお住まいの方で、令和7年8月10日(日)からの豪雨災害により被災し、特に配慮が必要な方
2 利用開始までの流れ

Step1:まずはご相談ください

以下のいずれかの窓口にご連絡ください。

  • 大矢野庁舎「企画政策課」0964-26-5539
  • 松島庁舎 「福祉課」  0969-28-3381
 

Step2:市からの利用開始発表を確認

 利用開始の発表は以下で行われます:

  • 防災行政無線
  • 上天草市ホームページ
  • 上天草市公式LINE
  • 上天草公式Instagram
 

Step3:「宿泊要請書」の提出

  • 市役所の受付窓口にて「宿泊要請書」を提出してください。
  • 市が宿泊施設と調整し、避難先のホテル・旅館を案内します。

3 宿泊施設の予約とチェックイン

Step4:宿泊施設への予約

  • 市から案内されたホテル・旅館に、利用者ご本人または代理人が電話で予約してください。
  • インターネット予約はできません。
  • 予約完了後、「企画政策課」へ予約完了の連絡をお願いします。
 

Step5:チェックイン

※あくまでも避難所ですので、着替え等必要なものは持参してください。

  • 原則、午前9時〜午後7時の間に避難を開始してください。
  • チェックイン時に「市の避難支援による利用」であることを伝えてください。
  • チェックイン時間は施設ごとに異なるため、予約時にご確認ください。
4 利用料金・食事について
  •  宿泊費は市が負担します。利用者の支払いは不要です。
5 利用終了について

Step6:避難終了の発表

市が避難の必要がなくなったと判断した場合、以下で終了をお知らせします。

  • 防災行政無線
  • 上天草市ホームページ
  • 上天草市公式LINE
  • 上天草市公式Instagram

※終了発表後は、予約済でもチェックインできません。

 

Step7:チェックアウト

  • 宿泊中の方には、ホテル・旅館の関係者から終了の案内があります。
  • 安全な帰宅が可能な時間を判断し、速やかにチェックアウトしてください。
 参考

災害救助法の適用によるホテル・旅館避難所の開設期間(現時点):令和7年9月9日(火曜日)まで


追加情報

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。
Adobe Readerダウンロード


お問い合わせ

上天草市役所 企画政策部 企画政策課 地方創生係
電話番号:0964-26-5539この記事に関するお問い合わせ


前のページに戻る

ライフシーンから探す

  • 妊娠・出産
  • 子育て
  • 就学
  • 成人
  • 結婚・離婚
  • 引っ越し
  • 就職・退職
  • 障がい・福祉
  • おくやみ
  • 防災・災害

くらしのガイドから探す

  • くらし・環境・まちづくり
  • 人権・学び・文化・スポーツ
  • 健康・福祉・介護
  • 経済・産業・雇用
  • 行政情報
  • 補助・助成

行政に関する情報から探す

  • 施設案内
  • 申請書・様式
  • ふるさと応援基金
  • 交通規制
  • 健康カレンダー
  • ごみ処理
  • 採用・募集
  • 報道発表資料



広告欄

  • 市ホームページのバナー広告を募集中!詳細ご案内ページへ移動します

質問してください