前のページに戻る

戸建木造住宅耐震化支援事業

更新日:2025年4月1日
 上天草市は、戸建木造住宅の地震に対する安全性の向上を図るため、耐震診断、設計+工事一括事業を行う方に対し、その費用の一部を補助しています。

1.補助対象及び補助額の一部を拡充しました

 耐震化の促進のため、令和7年度から令和8年度までの期間において、補助対象住宅の要件を拡充し、耐震診断および設計+工事一括事業を行う方については補助額を増額します。

1.補助対象(住宅が建てられた時期:〜S56.5.31→〜H12.5.31)

  令和6年1月の能登半島地震をはじめ、昨今の大地震では、旧耐震基準(S56.5.31以前)の木造住宅のみならず、新耐震基準(H12.5.31以前)の木造住宅でも倒壊等の被害が生じています。そのため、平成12年5月31日までに着工した木造住宅に補助対象を拡充しました。

2.耐震診断の補助額(補助上限額:6万8千円→13万5千円)

 耐震化を進めるためには、まずは「耐震診断」で耐震性能を確認することが必要です。費用負担軽減のため、補助上限額をこれまでの6万8千円から13万5千円に増額しました。

3. 耐震改修及び耐震建替の補助額

 耐震化が進まない主な要因となっている「費用面での負担」を軽減するため、設計+工事(耐震改修又は耐震建替)一括事業に対する補助額を、これまでの最大100万円から以下のとおり増額しました。

 A 昭和56年5月31日以前に着工又は高齢者等居住世帯の場合 → 最大157万5千円に増額
 B 昭和56年6月1日から平成12年5月31日までに着工 → 最大132万5千円に増額

※設計+工事一括事業
については、耐震診断の結果、倒壊の恐れがあると判断されたものが補助対象となります。

補助対象者

 戸建木造住宅の所有者で、市税等を滞納していない方

補助対象住宅

  • 市内に在する戸建木造住宅で、現に住宅所有者の居住の用に供されているもの
  • 在来軸組構法、枠組壁工法または伝統的構法によって建築された地上階数が3以下のもの
  • 平成12年5月31日以前に着工したもの、又は平成28年熊本地震で罹災したことが確認できるもの
  • 原則として、令和8年1月31日までに補助事業を完了できるもの

補助事業及び補助金の額

耐震診断

 A 平成12年5月31日以前に着工したものの場合
   ➡事業に要する費用の10分の9以内(上限13万5千円)
 B 上記A以外で平成28年熊本地震により罹災した住宅の場合
   ➡事業に要する費用の3分の2以内(上限6万8千円)

設計+工事一括事業(耐震改修設計+耐震改修工事、または建替え設計+建替え工事)

 A 昭和56年5月31日以前に着工したもの又は高齢者等居住世帯の場合
   ➡事業に要する費用の10分の9以内(上限157万5千円)
 B 昭和56年6月1日から平成12年5月31日までに着工したものの場合
   ➡事業に要する費用の60分の53以内(上限132万5千円)
 C 上記A及びBに該当せず、かつ、平成28年熊本地震により罹災した住宅の場合
   ➡事業に要する費用の5分の4以内(上限115万円)

※補助対象住宅のうち、耐震診断の結果、倒壊の恐れがあると判断されたもので、既存住宅の耐震改修設計及び耐震改修工事一括して行うもの。又は既存住宅を解体し、同一敷地内に新築を行う際の設計と工事を一括して行う事業のみが対象となります。
 
耐震シェルター工事

耐震シェルター工事に要する費用の2分の1以内(上限20万円)
※補助対象住宅のうち、平成12年6月1日以後に着工したものについては、次のいずれかに該当するものが対  象となります。

 1.災害対策基本法に基づく被害認定において、「全壊」または「大規模半壊」に認定されたもの
 2.耐震診断の結果、倒壊の恐れがあると判断されたもの

耐震改修設計

耐震改修設計に要する費用の3分の2以内(上限20万円)

耐震改修工事

耐震改修工事に要する費用の2分の1以内(上限60万円)

建替工事

建替工事に要する費用の100分の23以内(上限60万円)

申請方法

 詳細は都市整備課へお問い合わせください。

※補助申請を行い、交付決定通知書の交付を待たずに、契約の締結及び事業の着手を行ったものは、補助事業の対象外となります。

受付期間

 令和7年9月30日(火)まで
 ※予算に限りがございますので、受付は先着順となります。

受付場所

 上天草市役所 松島庁舎2階 都市整備課
 電話番号:0969-28-3366
 各補助事業をご検討の方は、申請前に一度ご相談ください。


追加情報

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。
Adobe Readerダウンロード


お問い合わせ

上天草市役所 建設部 都市整備課 都市計画係
電話番号:0969-28-3366この記事に関するお問い合わせ


前のページに戻る

ライフシーンから探す

  • 妊娠・出産
  • 子育て
  • 就学
  • 成人
  • 結婚・離婚
  • 引っ越し
  • 就職・退職
  • 障がい・福祉
  • おくやみ
  • 防災・災害

くらしのガイドから探す

  • くらし・環境・まちづくり
  • 人権・学び・文化・スポーツ
  • 健康・福祉・介護
  • 経済・産業・雇用
  • 行政情報
  • 補助・助成

行政に関する情報から探す

  • 施設案内
  • 申請書・様式
  • ふるさと応援基金
  • 交通規制
  • 健康カレンダー
  • ごみ処理
  • 採用・募集
  • 報道発表資料



広告欄

  • 市ホームページのバナー広告を募集中!詳細ご案内ページへ移動します

質問してください