平成26年度中山間地域等直接支払制度の実施状況の公表について
中山間地域等直接支払交付金実施要領(平成12年4月1日付け12構改B第38号農林水産省事務次官依命通知、最終改正平成27年4月1日付け25農振第2160号農林水産事務次官依命通知)第12の規定に基づき、次のとおり公表します。
1 中山間地域等直接支払制度とは?
耕作放棄地の増加等により、農業の持つ国土の保全・水源のかん養・生物多様性の保全・良好な景観の形成・文化の継承といった多面的機能の低下が特に懸念されている中山間地域等において、適切な農業生産活動が継続的に行われるよう農業の生産条件に関する不利を補正する為の支援を行うことで、農業生産活動等の自律的かつ継続的な実施を促し、多面的機能の確保を図るものです。
具体的には、市町村と5年以上継続して農業生産活動等を行う協定を結んだ農業者の組織(集落)に対して、田、畑の地目毎に農用地の傾斜、面積に応じて交付金が交付され、その資金をもって農業生産活動等の体制整備や適切な農用地の維持・管理等が行われています。
2 平成26年度 実施状況の公表
1 集落協定の概要
平成26年度の協定締結集落数は、11集落となっています。その内訳は、大矢野地区1集落、松島地区8集落、姫戸地区1集落、龍ヶ岳地区1集落です。
2 協定農用地の基準別の面積及び交付額
●田
急傾斜(1/20以上) 266,612平方メートル 4,717,892円
緩傾斜(1/100以上1/20未満) 397,436平方メートル 2,741,288円
●畑
急傾斜(15度以上) 267,887平方メートル 2,464,559円
緩傾斜(8度以上15度未満) 86,833平方メートル 243,131円
●合計
1,018,768平方メートル 10,166,870円
3 各集落への交付額
以下のリンクより、ファイルをダウンロードできます。
平成26年度交付実績(PDF 29.8KB)
4 農業生産活動等の実施状況
各集落で定めた集落協定書に基づき、農地法面の管理、水路・農道等の管理、農地と一体となった周辺林地の下草刈りや景観作物の作付けなど、多面的機能を増進する活動が実施されています。
5 農業生産活動等の体制整備の実施状況
集落協定において、農用地等保全マップを作成する等して将来にわたって持続的な農業生産活動等を可能とする取組みを実施するとともに、協定農用地において農業生産活動等の継続が困難な農用地が発生した場合は、集落ぐるみの共同活動により農業生産活動の維持を図れるよう体制を整備しています。
追加情報
この記事には外部リンクが含まれています。
カテゴリ内 他の記事
- 2024年9月10日 令和5年度中山間地域等直接支払制度の実施状況の公表について
- 2024年4月1日 上天草ブランド認証品を紹介します!
- 2022年2月16日 実質化された人・農地プランの公表について
- 2020年4月10日 上天草市6次産業推進補助金のお知らせ
- 2020年4月7日 新型コロナウイルス感染症対策に伴う利子補給補助金について(農林漁業者向け)
- 2017年6月27日 平成28年度中山間地域等直接支払制度の実施状況を公表します。
- 2017年4月13日 教良木地区で地域おこし協力隊が活動を始めました。
- 2016年10月11日 平成28年度くまもと里モンプロジェクト(活動団体支援)補助金の募集について
- 2015年11月20日 多面的発揮促進事業に関する計画の概要の公表について
- 2015年9月7日 上天草市農業の有する多面的機能の発揮の促進に関する計画の変更について