旧優生保護法にかかる補償金等の受付について
                  更新日:2025年5月15日
                  
                  
                    
                    
                    
                  
                  
                  
                  
                  
                    
                      
                        
                    
                    
                  
                  
                  
                  
                  
                
                
                
                
                
                
                昭和23年から平成8年までの間に、旧優生保護法に基づき優生(不妊)手術や人工妊娠中絶を受けられた人に対する補償金等の受付が始まっていますのでお知らせします。請求期限は、令和12年1月16日までです。
補償金
- 対象:旧優生保護法に基づく優生手術を受けた人、配偶者、本人や配偶者が亡くなられている場合は遺族
 - 支給額:本人 1,500万円、配偶者 500万円
 
優生手術・人工妊娠中絶一時金
- 対象者:旧優生保護法に基づく優生手術又は人工妊娠中絶を受けた方(現在ご存命の人)
 - 支給額:1優生手術 320万円、2人工妊娠中絶 200万円
 
問合せ先
熊本県旧優生保護法相談窓口 電話 096ー333ー2352
参考:熊本県ホームページ 旧優生保護法補償金等の相談・請求手続き等について
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/35/76117.html追加情報
この記事には外部リンクが含まれています。
カテゴリ内 他の記事
- 2025年10月22日 令和7年度上天草市職員採用試験(一般任期付職員:学芸員)の実施案内を掲載します
 - 2025年7月10日 【随時募集:土木職・保健師】令和7年度上天草市職員採用選考の実施案内を掲載します
 - 2025年9月1日 天草パールラインマラソン大会の開催日が決定しました!!
 - 2025年11月1日 企業版ふるさと納税による寄附企業一覧 

 - 2025年10月30日 地域計画について 

 - 2025年10月24日 災害援護資金(貸付)の締切について(11/28まで)
 - 2025年10月23日 令和7年8月豪雨で被害に遭われた方へ【個人住民税・国民健康保険税の減免】
 - 2025年10月23日 令和7年8月豪雨で被害に遭われた方へ【固定資産税の減免】
 - 2025年10月21日 建設型応急住宅(合津仮設団地)の入居希望者を募集します。
 - 2025年10月20日 住宅ローン等を借りている被災者の皆さまへのお知らせです。
 








  








































QRコードを読み取ることで携帯版上天草市のURLが表示されます。
