前のページに戻る

上天草市外で予防接種を希望するには申請が必要です

更新日:2024年12月2日

予防接種イメージ


  里帰りや進学等の理由により、上天草市外で子どもの予防接種を行うには、事前に申請が必要な場合があります。

対象となる方

対象の予防接種を接種する日において上天草市に住所を有する方

 

対象となる予防接種

【A類疾病の定期接種】
B型肝炎、ヒブ、小児肺炎球菌、五種混合、四種混合、三種混合、不活化ポリオ、BCG、麻しん風しん(第1期・第2期)、麻しん、風しん、水痘、ロタウイルス、日本脳炎(第1期・第2期)、二種混合(第2期)、子宮頸がんワクチン

 

対象医療機関

熊本県内の広域化参加医療機関で接種する場合(申請不要)

熊本県広域化参加医療機関一覧(令和6年12月11日現在(EXCEL 約36KB)

熊本県広域化参加医療機関一覧にある医療機関で接種する場合は、事前の申請は不要です。上天草市からお配りしている予診票をお持ちになり、事前に医療機関に予約の上、受診してください。

 

熊本県外の医療機関または熊本県内の広域化以外の医療機関で接種する場合(要申請)

事前に申請が必要です。接種を予定する2週間程度前までに以下の書類等をご準備の上、上天草市健康づくり推進課へご提出ください。

 

申請から助成までの流れ

  1. 申請書等を市へ提出する。
  2. 接種する医療機関に予診票を提出し、予防接種を受ける。
  3. 予防接種にかかる費用を全額医療機関に支払う。
  4. 市に委託外定期予防接種実施報告書兼請求書、予診票(コピー可)及び領収書を添付し、提出する。
  5. 指定された金融口座に、予防接種にかかった費用(上限あり。)が振り込まれる。
委託外定期予防接種実施報告書兼請求書について

接種が済みましたら、お早目にご提出ください。様式、記入例は次のとおりです。

 

予診票が手元にない場合

市役所の各窓口で再発行手続きを行っています。必ず、母子健康手帳をお持ちください。

対応窓口

上天草市役所大矢野庁舎、松島庁舎(健康づくり推進課)、姫戸統括支所、龍ヶ岳統括支所


追加情報

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。
Adobe Readerダウンロード


お問い合わせ

上天草市役所 健康福祉部 健康づくり推進課 母子保健係
電話番号:0969-28-3376この記事に関するお問い合わせ


前のページに戻る



広告欄

  • 上天草物産館 さんぱーる
  • 市ホームページのバナー広告を募集中!詳細ご案内ページへ移動します

質問してください