高額な外来診療を受けるみなさまへ
更新日:2012年12月8日
平成24年4月1日より開始される新たな制度の説明
平成24年4月1日からは、高額な外来診療を受けたときも、限度額適用認定証等や被保険者証等を提示すればひと月の医療機関等の窓口で支払が一定の金額にとどめられます。
これまでは、高額な外来診療を受けたときや、高額な薬の調剤を受けたとき、ひと月の窓口負担が自己限度額以上になった場合でも、いったんその額をお支払いいただき、後日窓口にて申請後、高額療養費としてお返ししていました。
平成24年4月1日からは医療機関や薬局等の窓口に限度額認定証等を提示すれば、自己限度額を超える分を支払う必要はなくなります。
なお、限度額適用認定証等は事前に申請し交付を受ける必要があります。
入院等をされて現在取得されている方はそのままの限度額認定証で利用できます。
詳しくは以下をご確認ください。
- 医療費が高額になったとき
- 厚生労働省ホームページへのリンク http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryouhoken/gairai_sinryou/
また、限度額認定証等を提示できなかった場合は今までどおりの手続きでお支払いをします。
追加情報
この記事には外部リンクが含まれています。
カテゴリ内 他の記事
- 2017年2月13日 番号制度開始(平成28年1月から)に伴う、介護保険の手続きの説明。
- 2025年4月10日 令和7年度上天草市妊婦歯科健康診査について
- 2025年4月9日 令和7年度予防接種のお知らせ
- 2025年4月9日 令和7年度高齢者肺炎球菌予防接種事業について
- 2025年4月9日 子宮頸がん予防(HPV)ワクチンの予防接種について
- 2025年4月1日 令和7年度帯状疱疹予防接種費用の助成について
- 2025年3月25日 令和7年度母子健康手帳交付・育児相談のご案内
- 2025年1月7日 予防接種のデジタル化についての先行実施について
- 2024年12月27日 後期高齢者医療制度の給付
- 2024年12月27日 後期高齢者医療の給付を受ける前のご確認