法定外公共物とは?
更新日:2012年12月6日
法定外公共物の説明
広く一般の用に供している道路、河川、ため池等の「公共物」のうち、道路法、河川法、下水道法等の特別法によって管理の方法等が定められているものを「法定公共物」といいます。
これに対し「公共物」のうち特別法が適用又は準用されないものを「法定外公共物」といい、その代表的なものとして「里道」(認定外道路、赤線等とも呼ばれる)や「水路」(普通河川、青線等とも呼ばれる)があります。(下図参照)
法定外公共物の多くは、明治期以前に自然発生的に形成されたか、地域住民等によって作られ公共の用に供されていたものであり、明治初期の地租改正に伴う官民有区分の実施により国有地に分類されました。
また、一般に里道、水路については、法務局に備え付けられている公図等の地図上は機能の有無にかかわらず赤色、青色の着色等の表示がされているのみで、土地地番が付されず土地登記簿はありません。
道路、河川の種類
法定公共物
道路法の適用を受ける道路 | 国道 県道 市道 |
---|---|
河川法の適用又は準用を受ける河川 | (2級河川) 七ツ割川 教良木川 祝口川 横道川 合津川 今泉川 岩下川 (準用河川) 阿村川 塩屋川 西河内川 ※上天草市所在の河川 |
法定外公共物
上記以外の道路、河川(里道、水路など)
法定外公共物に関する規定など
- 上天草市法定外公共物管理条例(上天草市例規集 - 第9編「建設」- 第1章「土木」)
- 上天草市法定外公共物管理条例施行規則(上天草市例規集 - 第9編「建設」- 第1章「土木」)
カテゴリ内 他の記事
- 2025年4月7日 市営住宅をお探しの方へ(入居者募集中の市営住宅について)
- 2025年4月1日 危険な空家住宅の解体を支援します。
- 2025年3月21日 令和7年度上天草市住宅用省エネルギー設備設置費補助金のご案内
- 2025年3月21日 浄化槽関係様式等-ダウンロード-
- 2025年3月21日 令和7年度浄化槽設置整備事業補助金について
- 2024年1月31日 埋蔵文化財包蔵地の確認について
- 2022年4月1日 上天草市土砂災害危険住宅移転促進事業
- 2020年7月13日 使用済自動車海上輸送費補助金について
- 2019年9月12日 住宅用太陽光発電設備で売電をされている方へ
- 2012年12月7日 市港湾の一覧