被災者生活再建支援金について
被災者生活再建支援法に基づき、令和7年8月6日からの低気圧と前線による大雨災害により被災し、居住する住宅が全壊するなど生活基盤に著しい被害を受けた世帯に対し、支援金の支給を行います。
1.対象となる世帯
令和7年8月の大雨により罹災証明書が発行されている世帯のうち次のいずれかに該当する世帯
(1)居住する住宅が全壊した世帯(全壊世帯)
(2)居住する住宅が大規模半壊した世帯(大規模半壊世帯)
(3)居住する住宅が中規模半壊した世帯(中規模半壊世帯)
(4)居住する住宅が半壊・準半壊・一部損壊した世帯のうち、やむを得ず住宅を解体した世帯(解体世帯)
※発行された罹災証明書の住宅の被害の程度の欄をご確認ください。
2.支援金の支給額
区分 | 基礎支援金 | 加算支援金 | 合計 | ||
---|---|---|---|---|---|
複数世帯 (被災時世帯の 人数が2人以上) | 全壊世帯 解体世帯 | 100万円 | 建設・購入 | 200万円 | 300万円 |
補修 | 100万円 | 200万円 | |||
賃借 | 50万円 | 150万円 | |||
大規模半壊世帯 | 50万円 | 建設・購入 | 200万円 | 250万円 | |
補修 | 100万円 | 150万円 | |||
賃借 | 50万円 | 100万円 | |||
中規模半壊世帯 | なし | 建設・購入 | 100万円 | 100万円 | |
補修 | 50万円 | 50万円 | |||
賃借 | 25万円 | 25万円 | |||
単数世帯 (被災時世帯の 人数が1人) | 全壊世帯 解体世帯 | 75万円 | 建設・購入 | 150万円 | 150万円 |
補修 | 75万円 | 75万円 | |||
賃借 | 37.5万円 | 37.5万円 | |||
大規模半壊世帯 | 37.5万円 | 建設・購入 | 150万円 | 150万円 | |
補修 | 75万円 | 75万円 | |||
賃借 | 37.5万円 | 37.5万円 | |||
中規模半壊世帯 | なし | 建設・購入 | 75万円 | 75万円 | |
補修 | 37.5万円 | 37.5万円 | |||
賃借 | 18.75万円 | 18.75万円 |
3.申請期限
(1)基礎支援金 令和7年9月11日から令和8年9月11日まで
(2)加算支援金 令和7年9月11日から令和10年9月11日まで
4.申請に必要な書類
・被災者生活再建支援金申請書(PDF 約185KB) 申請書記入例(PDF 約208KB)
・罹災証明書(上天草市が発行したもの)
・住民票(マイナンバーを記載する場合省略可能)
・預金通帳の写し
(1)基礎支援金
・解体証明書(上天草市が発行したもの)または滅失登記簿謄本(法務局が発行したもの)※解体世帯のみ
(2)加算支援金
・建設、購入、補修、賃借に係る契約書等
その他の必要書類
・委任状(WORD 約21KB) 委任状記入例(PDF 約114KB) ※世帯主以外の人が支援金を申請・受領する場合
・居住証明書(WORD 約19KB) 居住証明書記入例(PDF 約96KB) ※被災した住所と住民票の住所が違う場合
・自己補修に係る申出書(WORD 約33KB) 自己補修に係る申出書記入例(PDF 約119KB) ※補修を世帯員が行った場合
その他
被災者生活再建支援金の支給について下記のよくあるお問合せ、パンフレットをご確認ください。
参考
公益財団法人都道府県センター 被災者生活再建支援事業:支援金支給概要
追加情報
この記事には外部リンクが含まれています。
カテゴリ内 他の記事
- 2025年8月5日 令和7年度上天草市における障害者就労施設等からの物品等の調達推進方針の策定及び令和6年度調達実績の公表について
- 2025年8月1日 令和7年度(2025年度)「くまもと障がい者芸術展」出品作品の募集のお知らせ
- 2025年7月15日 令和7年度くまもとハートウィークふれあいイベント募集について
- 2025年7月8日 精神障がい者に対する旅客鉄道株式会社等の旅客運賃割引について
- 2025年1月23日 障害福祉サービス・障害児通所支援について
- 2024年12月13日 難聴児補聴器購入費助成事業について
- 2024年11月26日 くまもとハートウィークふれあいイベントin天草の開催について
- 2024年9月17日 上天草市重度心身障害者医療費助成の方法を新たに開始します!(現物給付方法・自動償還払方法を導入)
- 2024年9月17日 上天草市重度心身障害者医療費助成事業について
- 2024年9月1日 上天草市成年後見センターを設置しました