保育所等の利用について
令和6年度途中入所申込方法
入所は原則1日付となります。
令和6年5月以降に入所を希望される方は、申込書類を揃えて、受付期間内に次の受付場所に提出してください。
申込書類は当ページからダウンロードできるほか、受付場所にて配布しています。
- 子育て支援課(松島庁舎1階)
- 第1希望の保育所・認定こども園
- 市役所各窓口(市民課大矢野窓口センター、松島庁舎市民課、姫戸統括支所、龍ヶ岳統括支所)
受付期間
年度途中の入所申込期限については、入所を希望する月の前月の20日までとなります。
※20日が休日の場合は、前開庁日まで
入所月 | 申込期限 | 入所月 | 申込期限 | 入所月 | 申込期限 |
令和6年5月 | 4月19日(金曜日) | 令和6年9月 | 8月20日(火曜日) | 令和7年1月 | 12月20日(金曜日) |
令和6年6月 | 5月20日(月曜日) | 令和6年10月 | 9月20日(金曜日) | 令和7年2月 | 1月20日(月曜日) |
令和6年7月 | 6月20日(木曜日) | 令和6年11月 | 10月18日(金曜日) | 令和7年3月 | 2月20日(木曜日) |
令和6年8月 | 7月19日(金曜日) | 令和6年12月 | 11月20日(水曜日) |
令和7年4月入所については、12月1日より受付開始予定です。(後日ホームページ等に掲載予定)
申込に必要な書類
1 施設型給付費・地域型保育給付費支給認定申請書兼保育所入所申込書
2 保育必要事由の根拠書類(様式1〜4のうち該当する書類)
- 就労証明書【様式1】(EXCEL 約62KB)就労、育児休業の場合
- 保育の利用を必要とする確認書【様式2】(PDF 約40KB)妊娠・出産、疾病・障がい、就学、介護・看護等の場合
- 保育の利用を必要とする確認書【様式3】(PDF 約41KB) 求職活動の場合
- 保育の利用を必要とする確認書【様式4】(PDF 約24KB) その他特別な理由がある場合
※記入例【様式1】〜【様式4】(PDF 約156KB)
※父、母および同居している60歳未満の祖父母については、確認書の提出が必要です。
3 身体障害者手帳等の写し
- 児童または同居している家族が該当する場合
※その他、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、特別児童扶養手当、障害年金等が該当します。
4 課税証明関係書類
1. 令和6年4月から8月までの入所の場合
- 令和6年1月2日以降の本市転入、または上天草市に住民登録がない方
→令和5年度住民税課税証明書(所得割額がわかるもの)
※令和6年1月1日の住民登録地で取得
なお、令和5年1月1日に本市に住民登録がある人、または1月2日以降に転入し個人番号が確認できる方は
税書類の提出は不要です。
※「1 支給認定申請書(兼入所申込書)」の「税情報等の提供に当たっての署名欄」に署名が必要です。
2. 令和6年9月から令和7年3月までの入所の場合
- 令和6年1月2日以降の本市転入、または上天草市に住民登録がない方
→令和6年度住民税課税証明書(所得割額がわかるもの)
※令和6年1月1日の住民登録地で取得なお、令和6年1月1日に本市に住民登録がある人、または1月2日以降に転入し個人番号が確認できる方は
税書類の提出は不要です。
※「1 支給認定申請書(兼入所申込書)」の「税情報等の提供に当たっての署名欄」に署名が必要です。
5 その他書類
- 個人番号カードまたは個人番号通知カード(受付時に番号を確認します)
※持参者は、「4 課税証明関係書類」の提出不要 - 申込書を提出する人の身元を確認する書類(運転免許証、個人番号カード等)
入所できる子どもは?
次の保育を必要とする理由のいずれかに該当する場合に入所できます。
- 就労(1月において48時間以上の労働が常態化していることが必要)
- 妊娠・出産
- 保護者の疾病・障がい
- 同居または長期入院している親族の介護・看護
- 災害復旧
- 就学(職業訓練校などにおける職業訓練含む)
- 求職活動(起業準備を含む)
- 虐待やDVの恐れがあること
- 育児休業
- その他上記に類するものとして市長が認める場合
保育料の算定について
保護者の市町村民税の均等割額または所得割額の合算額により決定しています。
※祖父母と同居していて、祖父母が生計の主宰者と認定できる場合などは、祖父母の所得も算定に加えることがあります。
令和6年度4月から8月分の保育料 | 前年度(R5)市町村民税額(R4年1月〜R4年12月分) |
令和6年度9月以降の保育料 | 現年度(R6)市町村民税額(R5年1月〜R5年12月分) |
変更申請・内容変更について
入所後、就労状況や家庭状況に変更があった場合は、速やかに必要書類を提出してください。
申請書および変更届を受理した日の翌月から、情報を反映いたします。
1 入所要件が変更となる(就労状況変更、妊娠・出産、育児休業取得、求職活動開始)場合
※保育の利用を必要とする確認書(様式1〜4のうち該当する書類)を添付してください。
2 家庭状況変更(住所・氏名変更、結婚等)の場合
退所について
上天草市外へ転出などで退所する場合、必ず事前に「退所届」を提出してください。
※原則、月末の退所となります。なお、月途中で退所される場合も保育料は全額徴収いたします。(施設は月末まで利用できます。)
注意事項
- 入所申込が保育所等の定員を超えた場合、入所選考を行い、第2、第3希望の保育所等への入所調整をする場合があります。
- 申込にあたりましては、書類をきちんと記入しているか、併せて提出する証明書や証明する手帳の写しが揃っているかを今一度確認のうえ、期間内に余裕をもってご提出くださいますようお願いいたします。
追加情報
カテゴリ内 他の記事
- 2024年12月20日 令和7年度上天草市地域子育て支援拠点事業(一般型)委託業務における公募型プロポーザルの実施について
- 2024年12月2日 病児保育のご案内について
- 2024年11月15日 令和7年4月保育園入所に関するQ&A
- 2024年11月15日 【保育所等】保育所等の令和7年4月入所受付を開始します
- 2024年9月6日 上天草市子育て情報誌の掲載について
- 2024年6月21日 上天草市放課後児童健全育成事業
- 2024年4月1日 上天草市内保育所および認定こども園一覧
- 2024年1月1日 地域子育て支援拠点事業について
- 2023年4月1日 上天草市地域療育通園事業「キラキラ仲間」
- 2022年6月3日 児童手当制度のご案内