前のページに戻る

八代・天草シーライン構想

更新日:2024年4月25日

思いをつなぎ 未来を切り拓く 希望のシーライン

八代・天草シーライン構想とは

 八代・天草シーライン構想とは、県南地域と天草地域をつなぐ横軸のアクセスを整備し、新たな経済圏や観光ルートを創出するものです。

 八代・天草シーラインは、令和3年に熊本県の「新広域道路交通計画」及び国の「九州地方新広域道路交通計画」にそれぞれ構想路線として位置付けられました。 

八代・天草シーラインに期待される効果 

(1)県南・天草地域の地方創生の実現

  新たなアクセスルートの実現(所要時間の短縮等)により、観光・物流圏を創出し、交流人口の拡大が図られる。

(2)災害に備えた強靭な県土づくり

 熊本天草幹線道路の宇土半島区間とダブルネットワークを形成し、災害時等の代替ルートが確保される。

八代・天草シーライン建設促進協議会

 八代・天草シーライン建設促進協議会は、県南・天草地域の発展に資するため、熊本県が主体となり、熊本県議会、県南・天草地域の18市町村、熊本県商工会議所連合会及び熊本県商工会連合会で構成する団体で、その基盤となる八代・天草シーラインの建設促進を図ることを目的としています。

 協議会においては、本構想の更なる推進に向けて、構想推進大会を開催するとともに、経済界や関係団体等との連携のもと、関係機関への要望活動を実施し、八代・天草シーライン建設の具体化に向けた検討の実施、必要な道路整備のための予算確保について、関係機関等に強く訴えていくことを基本方針として掲げています。

(協議会の実施事業)

  1. 建設促進に必要な広報・啓発活動等
  2. 政府、国会、関係機関への要望
  3. 関係市町村で組織する建設促進期成会等との連絡調整
  4. 建設促進に関する情報の収集及び調査・研究
  5. その他

これまでの協議会の活動

主な活動R3主な活動R3写真主な活動R4主な活動R4写真

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

年  主な活動 
 令和5年

(2023)

2月 国への要望活動 要望先:九州地方整備局

6月 国への要望活動 要望先:国土交通省

※八代・天草シーラインの実現に向けて(要望書)を提出する。

【要望内容】

 ・八代・天草シーラインの早期実現を図ること。

 ・事業化に必要な調査・検討に早急に着手すること。

 

12月 八代・天草シーライン構想推進大会

※八代・天草シーライン構想の意義・必要性・効果等をアピールするとともに、

地元の熱意と期待を示すため、第3回目の構想推進大会を開催。

地元選出の国会議員、九州地方整備局長にも出席いただき、約350人の関係

者や地域住民が参加した。

 写真7

 

 年 主な活動

 令和6年

(2024)

1月 国への要望活動 要望先:九州地方整備局

2月 国への要望活動 要望先:国土交通省

※八代・天草シーラインの実現に向けて(要望書)を提出する。      

【要望内容】

 ・八代・天草シーラインの早期実現を図ること。

 ・事業化に必要な調査・検討に早急に着手すること。

3月 第1回八代・天草シーラインに関する勉強会

写真5

 

関係資料

八代・天草シーライン構想【リーフレット】(PDF 約847KB)


追加情報

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。
Adobe Readerダウンロード


お問い合わせ

上天草市役所 企画政策部 企画政策課 架橋建設構想推進室
電話番号:0964-26-5546この記事に関するお問い合わせ


前のページに戻る



広告欄

  • 上天草物産館 さんぱーる
  • 市ホームページのバナー広告を募集中!詳細ご案内ページへ移動します

質問してください