農業用ため池の届け出について
更新日:2019年7月27日
近年、豪雨などにより多くの農業用ため池が被災し甚大な被害が発生しています。このため、農業用ため池の情報を適切に把握し、決壊による被害を防止するため、「農業用ため池の管理及び保全に関する法律」が制定されました。(令和元年7月1日施行)
つきましては、法律の施行に伴い、農業用ため池の所有者や管理者の方は、ため池施設に関する情報を県に届出る必要があります。
Q&A
質問 | 答え |
---|---|
届出が必要となるため池は? | 農業用に利用されるすべてのため池です。 ※現在農業用に利用されていなくても、過去に利用されていたため池または現在も利用可能なため池は届出が必要です。 |
届出の期限は? | 法律施行日(令和元年7月1日)から6か月以内に届出をする必要があります。 ※届出内容の確認が必要であることから早めの提出にご協力お願いします。 |
届出をすべき人は? | ため池の所有者または管理者です。 |
届出すべき情報や届出様式などの詳細は、以下のパンフレットおよび届け出様式をご覧ください。
追加情報
カテゴリ内 他の記事
- 2024年3月26日 経営管理権集積計画の公告について
- 2023年12月26日 令和4年度 野生鳥獣による上天草市農作物被害状況について
- 2023年11月21日 えづけSTOP!対策を行い、イノシシ等から田畑を守りましょう
- 2023年10月25日 上天草市鳥獣被害防止計画の変更について
- 2023年8月30日 ハイイロゴケグモにご注意ください
- 2023年4月3日 森林の伐採を行う場合、事前の届出が必要です(森林法第10条の8第1項)
- 2023年3月29日 上天草市森林整備計画を変更しました
- 2023年2月22日 農業土木工事及び森林土木工事の共通仕様書等
- 2023年2月13日 「上天草市公共施設・公共工事木材利用推進基本方針」の改正について
- 2022年12月13日 上天草市鳥獣被害防止計画の変更について