前のページに戻る

水道管の凍結にご注意ください

更新日:2025年2月3日

 気温がマイナス4度以下になると、水道の凍結や、水道管の破裂が起こる可能性が非常に高くなります。

 水道メーターやご自宅の敷地内に設置する水道管はお客様の財産となりますので、凍結や水道管破裂予防にご協力くださいますようお願いします。

水道管の凍結予防

  1. 少量の水を出しておく
    寝る前に糸を引く程度の水を出しておくことで凍結を防止することができます。

  2. 水道管への保温材などの取り付け
    屋外にむき出しになっている水道管は、ホームセンターなどで販売されている保温材や新聞紙、毛布などで包むことで凍結を予防することができます。

    水栓柱

  3. 水道メーターボックス内の保温
    水道メーターボックスに発泡スチロールや毛布などを入れておくと、水道メーターを保温することができます。

    メーターボックス

 


 

水道が凍結してしまったら

 水道が凍結しても、日中気温が上昇すれば水は出るようになります。どうしても急いで水が必要な場合は、凍った部分にタオルを被せて、ぬるま湯をゆっくりかけて溶かしてください。

※水道管に熱湯を直接かけると水道管が破裂する原因になりますので、絶対にやめてください。

水道管が破裂したときは

 ご自宅の水道管が破裂したときは、必要な水を確保してから水道の元栓を閉め、上天草市が指定する給水装置工事事業者へ修理を依頼してください。(修理費用はお客様のご負担です。)

 


お問い合わせ

上天草市役所 水道局 工務係
電話番号:0969-28-3370この記事に関するお問い合わせ


前のページに戻る

ライフシーンから探す

  • 妊娠・出産
  • 子育て
  • 就学
  • 成人
  • 結婚・離婚
  • 引っ越し
  • 就職・退職
  • 障がい・福祉
  • おくやみ
  • 防災・災害

くらしのガイドから探す

  • くらし・環境・まちづくり
  • 人権・学び・文化・スポーツ
  • 健康・福祉・介護
  • 経済・産業・雇用
  • 行政情報
  • 補助・助成

行政に関する情報から探す

  • 施設案内
  • 申請書・様式
  • ふるさと応援基金
  • 交通規制
  • 健康カレンダー
  • ごみ処理
  • 採用・募集
  • 報道発表資料



広告欄

  • 市ホームページのバナー広告を募集中!詳細ご案内ページへ移動します

質問してください