被災した住宅の応急修理について
申込期限は、令和8年4月30日(木曜日)です。
工事完了後は、令和8年8月7日(金曜日)までに完了報告書を提出してください。
令和7年8月豪雨により被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。
今般の豪雨被害に関して、災害救助法に基づく救助(住宅の応急修理)を実施します。
被災された皆様へ(応急修理制度の案内)(PDF 約446KB)
住宅の応急修理とは
被災した住宅が罹災証明書により「準半壊」以上の判定を受けた世帯に対し、当該住宅の基本部分(屋根、柱、基礎、壁、床など)、ドア等の開口部、上下水道の配管・配線、トイレ等の衛生設備など日常生活に必要不可欠な最小限度の部分について、その応急修理費用の一部を支援します。(※申込者が選定した業者に市が修理を依頼し、修理費用を市が直接業者に支払います。)
※修理業者に代金を支払ってしまうとこの制度は利用できません。事前にご相談ください。
※修理前、修理中、修理後の写真が必要となりますので、必ず状況写真の撮影をお願いします。
対象者
被害を受けた住宅が、罹災証明書で「大規模半壊」、「中規模半壊」、「半壊」、「準半壊」の判定を受けた世帯で、自らの資力では応急修理をすることができない世帯(「全壊」の場合でも、応急修理をすることで、居住が可能となる場合は対象となります。)
修理費用の限度額
〇大規模半壊、中規模半壊、半壊:739,000円(消費税込み)
〇準半壊:358,000円(消費税込み)
申込時に必要な書類
- 修理申込書(様式第1号)(WORD 約35KB)
- 罹災証明書(写し)
- 修理前の被害状況が分かる写真
- 資力に関する申出書(様式第2号)(WORD 約19KB)
- 修理見積書(様式3号)(EXCEL 約16KB)
※申込様式は、各窓口で取得いただけます。(大矢野庁舎、松島庁舎都市整備課、姫戸統括支所、龍ヶ岳統括支所、各出張所)
応急修理の範囲
住宅の応急修理の対象範囲は、被災住宅の基本部分(屋根、柱、基礎、壁、床など)、ドア等の開口部、上下水道の配管・配線、トイレ等の衛生設備など日常生活に必要不可欠な部分であって、応急修理を行うことが適当な箇所となります。
※畳のみの交換は対象外となります。(畳の下地板や床組みの修理を併せて行う場合は対象となります。)
※エアコンや食器洗浄機等の家電製品は対象外です。
※壊れた衛生設備の交換の際、明らかなグレードアップになるものは対象外となります。(給湯器からエコキュートへ交換、トイレを温便座から温水洗浄機能付き便座へ交換 など)
注意事項について
○ 今回の災害と直接関係のある修理のみが対象です。
○ 修理を行う箇所について、被害状況や修理状況が分かるように必ず写真を撮影してください。
・ 修理前、修理中、修理後の写真が必要となります。
・ 写真を撮り忘れた場合は、証拠写真代替資料(別紙4)(WORD 約297KB)の提出が必要となります。
・ 写真の撮影に当たっては、被災写真の撮影上の留意点(PDF 約690KB)をご確認ください。
○ 既に修理が完了していても、修理費を支払っていない場合は対象となります。
申込方法について
申込みに必要な書類をご準備の上、以下の窓口へご提出ください。
【受付窓口】松島庁舎2階 都市整備課
【受付・相談時間】平日 午前9時から午後5時まで
申込期限及び完了期限
【申込期限】令和8年4月30日(木曜日)
【完了期限(完了報告書の提出期限)】令和8年8月7日(金曜日)
被災された住宅の修理を依頼された修理業者の皆様へ
被災を受けた方が、応急修理制度について知らない場合は、ご案内ください。
参考
本制度については、熊本県庁ホームページでも周知がされていますのでご参照ください。
追加情報
この記事には外部リンクが含まれています。
カテゴリ内 他の記事
- 2025年11月18日 第54回天草パールラインマラソンのエントリーを開始しました!
- 2025年7月10日 【随時募集:土木職・保健師】令和7年度上天草市職員採用選考の実施案内を掲載します
- 2025年11月19日 千巌山(せんがんざん)【国指定文化財・名勝】

- 2025年11月18日 天草パールラインマラソン大会へのよくあるご質問について
- 2025年11月18日 天草パールラインマラソン大会の駐車場について
- 2025年11月18日 宿泊施設および飲食店について
- 2025年11月13日 悪質な訪問業者に注意しましょう!
- 2025年11月5日 ハーフマラソン中止のお知らせ
- 2025年11月1日 企業版ふるさと納税による寄附企業一覧
- 2025年10月30日 地域計画について



















































QRコードを読み取ることで携帯版上天草市のURLが表示されます。
