予防接種のデジタル化についての先行実施について
更新日:2025年1月7日
上天草市では、厚生労働省およびデジタル庁と連携し、他自治体に先駆けて予防接種のデジタル化に先行的に取り組んでいます。
これまで紙での手続きが中心だった予防接種の流れが、マイナンバーカードを使ってスマートフォンから予診票の入力や接種結果の確認ができます。
対象となる方
対象の予防接種を接種する日において上天草市に住所を有する方
対象となる予防接種
【A類疾病の定期接種】
B型肝炎、ヒブ、小児肺炎球菌、五種混合、四種混合、三種混合、不活化ポリオ、BCG、麻しん風しん(第1期・第2期)、麻しん、風しん、水痘、ロタウイルス、日本脳炎(第1期・第2期)、二種混合、子宮頸がんワクチン
開始日
令和7年1月〜
※事前に対象の医療機関へお問い合わせください。
対象の医療機関
医療機関名 | 住 所 | 電話番号 | |
1 | しまだ小児科医院 | 上天草市大矢野町登立191番地 | 0964-56-0005 |
2 | 吉田クリニック | 上天草市大矢野町中8308番地1 | 0964-57-0246 |
3 | やまうち医院 | 上天草市松島町阿村5072番地12 | 0969-56-0899 |
4 | 上天草総合病院 | 上天草市龍ヶ岳町高戸1419番地19 | 0969-62-1122 |
※事前に「デジタル化予診票を利用した予防接種」の予約が必要です。予約時に「デジタル予診票利用」とお伝えください。
予防接種に必要なもの
- 上天草市から配付している紙の予診票(接種後、病院で回収します)
- 母子健康手帳
- マイナンバーカード
- 健康保険証
- 13歳以上16歳未満で子宮頸がんワクチンまたは特例措置による日本脳炎の予防接種を希望される方で、保護者が当日の接種に同伴しない場合は、保護者による接種同意のご署名をした書類
接種の流れ
- 対象医療機関に「デジタル予診票を利用した予防接種」の予約をする。
- 接種対象者のマイナポータルにログインする。ログインには暗証番号が必要です。
- 接種を希望するワクチンの予診票を選んで、必要事項を入力する。
- 接種当日、医療機関で受付を行う。
- 問診、接種を行う。
- マイナポータルで接種したワクチンや接種日を確認する。いつでもご確認いただけます。
※定期予防接種(A類疾病)の対象の方には、マイナポータルにて予診票が表示され、入力できるようになります。
※マイナポータルにログインできるスマートフォンの動作環境はこちらからご覧ください。
※マイナポータルの不具合や操作方法などについて、医療機関では対応できません。
※マイナポータルヘルプデスクはこちらです。
追加情報
この記事には外部リンクが含まれています。
カテゴリ内 他の記事
- 2025年1月17日 宮津地区拠点施設整備事業に関するサウンディング型市場調査を実施します
- 2025年1月14日 令和6年度新型コロナウイルス感染症予防接種費用の助成について
- 2025年1月14日 インフルエンザ予防接種および新型コロナウイルス感染症予防接種の接種期間を延長します
- 2025年1月14日 令和6年度インフルエンザ予防接種費用の助成について
- 2025年1月10日 九州オルレ天草・維和島コース 工事に伴う迂回路のお知らせ
- 2025年1月9日 私有地から生える樹木等の適正な管理をお願いします。
- 2025年1月1日 工事関係提出様式および基準等
- 2024年12月28日 「上天草オルレフェア」を開催します!(参加募集中)
- 2024年12月27日 上天草市地域おこし協力隊を募集します!(地域おこしイベンター)
- 2024年12月27日 上天草市地域おこし協力隊を募集します!(ブルーツーリズム推進コーディネーター)