くまもとデータ連携基盤について
更新日:2025年3月3日
・くまもとデータ連携基盤の運用開始について
令和6年4月1日から、熊本県と県内13市町村の共同運用により「くまもとデータ連携基盤(エリア・データ連携基盤(非パーソナル)」の運用を開始しました。
データ連携基盤は、企業等におけるビジネス・サービスの創出や、市民の皆さんの利便性向上のため、分野や組織を横断したデータの活用を可能とする機能を持つものです。企業等におかれましては、様々なビジネスや業務に、ぜひご活用ください。
詳しくは、以下の熊本県ホームページをご確認ください。
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/26/177979.html (外部リンク)
・地図ダッシュボードサービス
地図ダッシュボードサービスでは、データ連携基盤に登録(接続)されたデータを地図上に可視化するためのサービスです。
公共施設情報やバスの運行情報などの行政・民間事業者が保有する様々なデータをパソコンやスマートフォンから閲覧できます。
詳細な説明はこちらをご覧ください。
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/26/201767.html (外部リンク)
地図ダッシュボードのサイトへのアクセスはこちら
https://dashboard.dlp-kumamoto.jp/M100/full/page/dashboard (外部リンク)
追加情報
この記事には外部リンクが含まれています。
カテゴリ内 他の記事
- 2020年4月10日 上天草市のFREE Wi-Fi使えます(kamiamakusa-free-wifi)
- 2018年3月9日 インターネットを利用した情報発信の際の注意点について
- 2018年3月9日 インターネットを安全に利用するために
- 2012年12月5日 市内初の超高速ブロードバンドの基盤整備等に向けた取組み 〜天草ケーブルネットワーク(株)との合意書締結〜