「ワンストップジョブサイトくまもと」に掲載する求人情報を募集します
熊本県では、令和元年10月16日(水曜日)に、熊本県内の仕事、就職などに関する各種情報を提供するウェブサイト「ワンストップジョブサイトくまもと」をリニューアルオープンします。
「ワンストップジョブサイトくまもと」のリニューアルオープンに先立ち、このサイトに掲載(※1)する求人情報を募集します。
なお、移住支援金(※2)の対象となる求人としての取扱いを希望する場合は、移住支援金対象求人として掲載することができます。
※1 求人情報は、「ワンストップジョブサイトくまもと」の中のコンテンツ「熊本仕事いいねっと」に掲載されます。
※2 移住支援金とは東京23区に連続して5年以上在住または東京圏(※3)から通勤した方が熊本県内の市町村(※4)に転入し、「ワンストップジョブサイトくまもと」に掲載された移支援金の対象求人に応募し、就業した場合、2人以上の世帯の場合にあっては100万円、単身の場合にあたっては60万円を市町村が支給されます。
移住支援金の支給対象は、県が移住支援事業の詳細を公表した後に、熊本県内の市町村(令和元年度は阿蘇市、和水町、南関町、西原村、相良村および五木村を除く)に転入した方です。支給には要件があります。詳細は令和元年10月16日(水曜日)よりあとに熊本県ホームページで公表されますのでご確認ください。
※3 東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県
※4 令和元年度は、阿蘇市、和水町、南関町、西原村、相良村および五木村を除く。
(1)登録要件
熊本県内を勤務地とする事業所のうち、本サイトの対象とする求職者を雇い入れたい事業所。なお、移住支援金の対象求人として掲載するには、次の要件を満たす必要があります。
対象法人に関する要件(受け入れ企業の要件)
- 官公庁、ならびに独立行政法人や第三セクター、一部事務組合などの国または地方公共団体が設立・出資などしている法人でないこと
- 資本金10億円以上の法人でないこと
- みなし大企業でないこと(※5)
- 本社所在地が東京圏(※3)以外の地域または条件不利地域(※6)にあること
- 雇用保険の適用事業主であること
- 風俗営業などの規制および業務の適正化などに関する法律に定める風俗営業者でないこと
- 暴力団などの反社会的勢力または反社会的勢力と関係を有する法人でないこと
- 「熊本県UIJターン就職支援センター(※7)」へ登録している法人であること
- 上記のほか、以下に示す「就職に関する要件」のア、エ、カに掲げる要件に合致する求人を行う法人であること
就職に関する要件
- 勤務地が東京圏(※3)以外の地域または東京圏(※3)内の条件不利地域(※6)に所在すること
- 就業先が、県が移住支援金の対象としてマッチングサイト(※8)に掲載している求人であること
- 就業者にとって3親等以内の親族が代表者、取締役などの経営を担う職務を務めている法人への就業でないこと
- 週20時間以上の無期雇用契約に基づいて対象法人に就業し、移住支援金申請時において当該法人に連続して3か月以上在職していること
- 当該求人への応募日が、マッチングサイト(※8)に求人が移住支援金の対象として掲載された日以降であること
- 当該法人に、移住支援金の申請日から5年以上、継続して勤務する意思を有していること
- 転勤、出向、出張、研修等による勤務地の変更ではなく、新規の雇用であること
※5 みなし大企業とは、以下のいずれかに該当する法人をいう。
- 発行済株式の総数又は出資価格の総額2分の1以上を同一の資本金10億円以上の法人が所有している資本金10億円未満の法人
- 発行済株式の総数又は出身価格の総額の3分の2以上を資本金10億円以上の法人が所有している資本金10億円未満の法人
- 資本金10億円以上の法人の役員または職員を兼ねている者が、役員総数の2分の1以上を占めている資本金10億円未満の法人
※6 「過疎地域自立促進特別措置法」「山村振興法」「離島振興法」「半島振興法」「小笠原所等振興開発特別措置法」の対象地域を有する市町村(政令指定都市を除く)。
市町村名は起業支援金・移住支援金ー地方創生HP(内閣府)(外部リンク)をご覧ください。
※7 「熊本県UIJターン就職支援センター(外部リンク)」とは、県外在住者で熊本へのUIJターン就職を希望する方とUIJターン人材の受入を希望する県内企業とのマッチングを支援する県が設置する相談及び情報提供窓口です。
※8 令和元年10月16日(水曜日)にリニューアルする県運営ウェブサイト「ワンストップジョブサイトくまもと」のこと。
【参考】
次の要件に該当する場合、移住支援金受給者に対し、移住支援金の全額または半額の返還を求める場合があります。
- 移住支援金の申請日から3年未満に移住支援金を受給した市町村から転出した場合(全額)
- 移住支援金の申請日から1年以内に移住支援金の要件を満たす職を辞した場合(全額)
- 移住支援金の申請日から3年以上5年以内に移住支援金を受給した市町村から転出した場合(半額)
(2)申請様式
- ワンストップジョブサイトくまもと「熊本仕事いいねっと」求人情報登録様式(EXCEL 約108KB)
※登録に際しましては 熊本仕事いいねっと規約(WORD 約24KB) を十分にお読みいただき、内容に同意いただいた場合にのみご登録ください
なお、移住支援金対象求人として掲載したい場合は、以下の書類を併せてご提出ください。
- 熊本県マッチング支援事業における移住支援金対象法人に係る登録申請書(EXCEL 約15KB)
- 履歴事項全部証明書(発行から6か月以内)
※登録に際しましては 移住支援金対象法人に係る登録の申請に関する誓約事項(WORD 約16KB) を十分にお読みいただき、内容に同意いただいた場合のみご登録ください。
(3)申請方法
(2)の申請様式をメールおよび書面で以下の提出先にご提出ください。
提出方法
- メールで提出
ワンストップジョブサイトくまもと「熊本仕事いいねっと」求人情報登録様式 - 紙で提出
熊本県マッチング支援事業における移住支援金対象法人に係る登録申請書および履歴事項全部証明書
【提出先】
熊本県UIJターン就職支援センター 熊本窓口(外部リンク)
郵便番号860-0844
熊本県熊本市中央区水道町8丁目6番 朝日生命熊本ビル1階
くまジョブ 熊本県しごと相談・支援センター内
電話:0120-827-867
メール:info@kuma-turn.jp
(4)留意事項など ※必ずお読みください
- 求人情報は無料で掲載できます
- 熊本県は求人情報を積極的に求職者へPRします。ただし、今回募集する求人は、原則、UIJターン就職者(※1)の受け入れを可能とすることを前提に掲載します。UIJターン就職者の受け入れを希望されない場合は、事前にご相談ください
- 「ワンストップジョブサイトくまもと」に掲載された求人情報は、大手求人サイトの一部に無料で転載(※2)します
- 求人情報は「ワンストップジョブサイトくまもと」がリニューアルオープンする10月16日(水曜日)以降に掲載されます
- 移住支援金の対象求人を掲載された企業については、熊本県移住支援金に関する事務のため、採用後の報告や、就業者の勤務状況等の情報提供などを熊本県及び県内市町村からお願いする場合がありますので、予めご了承ください
※1 UIJターン就職とは都市から地方へ移住し、その地方で就職すること
※2 掲載する求人情報は、希望の有無に関わらず、オープンデータとして民間の求人情報サイト等に掲載される場合があります(ただし、その場合も掲載は無料です)
チラシ「県のマッチングサイトに求人情報を登録して、人材の確保につなげませんか」
追加情報
この記事には外部リンクが含まれています。
カテゴリ内 他の記事
- 2025年4月30日 結婚お悩み相談会を開催します
- 2025年4月28日 令和7年度上天草「釣×食×泊」プロモーション支援委託業務に係る公募型プロポーザルを実施します。
- 2025年4月28日 令和7年度上天草暮らしプチ体験事業業務委託に係る公募型プロポーザルを実施します。
- 2025年4月25日 最高の出会いを天草で!婚活イベントを開催します
- 2025年4月21日 令和7年度上天草市ブルーカーボン事業情報発信業務に係る公募型プロポーザルを実施します。
- 2025年3月10日 天草漁業協同組合などのアマモ場再生活動が「サステナアワード2024」で環境大臣賞を受賞しました!
- 2025年3月10日 「上天草市第2期SDGs未来都市計画」を策定しました
- 2025年3月7日 3/18上天草ベンチャー留学成果報告会を開催します
- 2024年12月11日 上天草市で活動する団体が「くまもとSDGsアワード2024」で入賞しました!
- 2024年12月9日 地域おこし協力隊員から見た上天草市の魅力を紹介