手続きから使用開始まで
更新日:2012年12月7日
下水道の手続きから使用までの流れ
排水設備の工事にあたっては、その施設が適正に施工され、公共下水道の機能が円滑に発揮できるよう一定の手続きをする必要があります。排水設備工事は市が指定した「排水設備指定工事店」でなければ行うことができません。工事を行うときは指定工事店に依頼して下さい。工事に必要な書類の作成や手続きについては指定工事店が皆さんに代わって行います。
上天草市は、分流式という方式を採用しており、汚水(トイレ、台所、浴場等の生活雑排水)のみ処理しています。雨どいなどからの雨水配管を誤って汚水配管につなげると、雨の日に汚水管に雨水が流入して終末処理場がマヒしたり、各家庭に逆流したりしてしまいます。環境を保全し、下水道を適正に利用するために誤った接続(誤接)を絶対にしないようお願いします。もし誤接を発見した場合は、都市整備課にご連絡下さい。
カテゴリ内 他の記事
- 2025年3月8日 下水道事業「経営比較分析表」を公表します
- 2025年1月29日 下水道排水設備指定工事店の新規指定手続き等について
- 2024年12月26日 令和7年4月から下水道使用料が変わります
- 2023年9月1日 上天草市下水道事業経営戦略の公表について
- 2022年4月1日 下水道関係様式ダウンロード
- 2021年4月1日 下水道使用料について
- 2012年12月7日 排水設備
- 2012年12月7日 雨の日のマンホール蓋にご注意
- 2012年12月7日 「下水道 きれいな未来 つくる道」(下水道の日について)
- 2012年12月7日 下水道は水のお医者さん!(終末処理場見学のご案内 )