犬による咬傷事故について
更新日:2013年12月18日
犬に咬まれた、また飼い犬が人を咬んでしまったときの対処法です
飼い犬が人を咬んでしまったとき
- まず、咬まれてしまった人の治療が最優先です。早急に医療機関に連れて行き、必ず治療を受けさせてください。
- 治療が済んでから、犬の飼い主は咬傷事故の届出をしなければなりません。天草保健所へご連絡をお願いします。
- 飼い犬に動物病院で狂犬病等の有無についての検査を受けさせましょう。
※咬傷事故の届出は飼い主の最低限の義務であり、法律で定められています。
◆咬傷事故の届出先
天草保健所 衛生環境課
TEL:0969-23-0172
犬に咬まれてしまったとき
- 傷の大小に関わらず、早急に医療機関で治療を受けましょう。そのときに犬に咬まれたことを医師に告げてください。
- 咬傷事故の届出は飼い主の義務ですが、届出をしない場合が考えられます。治療がお済みになってから、天草保健所へご確認ください。
飼い主が守ること
- 犬は大小に関わらず、必ずつないでおきましょう。
- 犬の散歩は、確実に制御できる人が行いましょう。
- 犬のしつけをしっかり行いましょう。
- 犬の習性を理解しましょう。人なつっこいからといって、咬みつかないという保証はありません。
- 犬の登録および狂犬病予防注射は、飼い主の最低限の義務です。必ず行いましょう。
カテゴリ内 他の記事
- 2025年4月1日 令和7年度犬・猫の避妊去勢手術費補助金について
- 2022年9月17日 ペットの同伴避難所の開設について
- 2015年6月1日 ペットのノミ・ダニ予防について
- 2013年12月18日 熊本県動物愛護管理ホームページについて
- 2012年12月8日 犬の飼い方と野犬への注意および対策について
- 2012年12月8日 犬及びねこの引取りについて