前のページに戻る

犬による咬傷事故について

更新日:2013年12月18日

犬に咬まれた、また飼い犬が人を咬んでしまったときの対処法です

飼い犬が人を咬んでしまったとき

  1. まず、咬まれてしまった人の治療が最優先です。早急に医療機関に連れて行き、必ず治療を受けさせてください。
  2. 治療が済んでから、犬の飼い主は咬傷事故の届出をしなければなりません。天草保健所へご連絡をお願いします。
  3. 飼い犬に動物病院で狂犬病等の有無についての検査を受けさせましょう。

※咬傷事故の届出は飼い主の最低限の義務であり、法律で定められています。

◆咬傷事故の届出先
 天草保健所 衛生環境課
 TEL:0969-23-0172

犬に咬まれてしまったとき

  1. 傷の大小に関わらず、早急に医療機関で治療を受けましょう。そのときに犬に咬まれたことを医師に告げてください。
  2. 咬傷事故の届出は飼い主の義務ですが、届出をしない場合が考えられます。治療がお済みになってから、天草保健所へご確認ください。

飼い主が守ること

  1. 犬は大小に関わらず、必ずつないでおきましょう。
  2. 犬の散歩は、確実に制御できる人が行いましょう。
  3. 犬のしつけをしっかり行いましょう。
  4. 犬の習性を理解しましょう。人なつっこいからといって、咬みつかないという保証はありません。
  5. 犬の登録および狂犬病予防注射は、飼い主の最低限の義務です。必ず行いましょう。

お問い合わせ

上天草市役所 市民生活部 環境衛生課 環境衛生係
電話番号:0964-26-5524
     0964-26-5541この記事に関するお問い合わせ


前のページに戻る

ライフシーンから探す

  • 妊娠・出産
  • 子育て
  • 就学
  • 成人
  • 結婚・離婚
  • 引っ越し
  • 就職・退職
  • 障がい・福祉
  • おくやみ
  • 防災・災害

くらしのガイドから探す

  • くらし・環境・まちづくり
  • 人権・学び・文化・スポーツ
  • 健康・福祉・介護
  • 経済・産業・雇用
  • 行政情報
  • 補助・助成

行政に関する情報から探す

  • 施設案内
  • 申請書・様式
  • ふるさと応援基金
  • 交通規制
  • 健康カレンダー
  • ごみ処理
  • 採用・募集
  • 報道発表資料



広告欄

  • 市ホームページのバナー広告を募集中!詳細ご案内ページへ移動します

質問してください